過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 経営情報システム 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Webシステムの開発では、「使いやすさ(ユーザビリティ)」の重要性が指摘されている。
ユーザビリティの向上のための方策に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

a 応答がすぐにできない場合には、サーバ処理中などの状況を画面に表示するなど、ユーザがシステムの状態を把握できるような仕組みを実装する必要がある。
b ユーザがミスを起こしやすい箇所が見つかった場合は、丁寧なエラーメッセージを表示させれば良い。
c ユーザがWebサイトの画面にあるボタンを押し間違えた場合に、前の画面に後戻りできたり、最初から操作をやり直せるような仕組みを構築する必要がある。
d ユーザビリティ評価においては、システム開発が完了した段階において、問題点を把握することが重要である。
   1 .
a と b
   2 .
a と c
   3 .
b と d
   4 .
c と d
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 令和2年度(2020年) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5

ユーザビリティの向上に関する記述として、最も適切なものを選びます。

ユーザビリティ(Usability)とは、Use(使う)とAbility(できる)を組み合わせた言葉であり、使いやすさのことを指します。

a 適切です。

応答がすぐにできない場合にユーザがシステムの状態を把握できるような仕組みを実装することは、ユーザ目線で使いやすい仕組みとなります。そのため適切であると判断できます。

B 不適切です。

ユーザがミスを起こしやすい箇所が見つかった場合は、エラーメッセージの表示だけではユーザ目線で使いやすい仕組みではありません。ミスを起こしにくいシステムに改修する必要があります。そのため不適切であると判断できます。

c 適切です。

ユーザのミスがあった際にやり直せるような仕組みを構築することはユーザ目線で使いやすい仕組みにつながります。そのため適切であると判断できます。

D 不適切です。

システム開発が完了した段階において、問題点を把握するのでは、改修する手間も費用も掛かってしまいます。そのため、開発している途中の段階でユーザに使用してもらい、使いやすさや問題点について評価してもらうことが重要です。そのため不適切であると判断できます。

よって、aとcの組み合わせである選択肢2が最も適切であると判断できます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

Webシステムにおいて、「ユーザビリティ」に関する出題です

ユーザビリティとは、「使いやすさ」「使い勝手」といった意味があります。

そのWebシステムが誰にでも使いやすく、分かりやすいものであるということです。

a 正解

応答がすぐにできない状態の場合、ユーザーが離脱したり他の作業に移らないようにメッセージを表示する必要があります。

b 間違い

ユーザーがミスをおこしやすい箇所が見つかった場合、そのヒューマンエラーの原因を解明しミスがおきないようにシステムを改良する必要があります。

c 正解

ユーザーがエラーを起こした場合に戻りやすくすることで、ユーザーのシステムからの離脱を防ぐことができます。

d 間違い

ユーザビリティ評価は、システム開発完了後も実際の使用(ユーザビリティテスト)によって、問題点を見つけることも重要です。

よって、正解は2

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。