中小企業診断士の過去問
令和2年度(2020年)
経営情報システム 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 令和2年度(2020年) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

IoT(Internet of Things)、AI、RPA(Robotic Process Automation)などの新しい情報通信技術や考え方などが現れ、現場への適用が試みられつつある。
以下に示す情報化の取り組みについての記述の中で、RPAに関する事例として、最も適切なものはどれか。
  • ある回転寿司店では、皿にICタグを取り付けて、レーンを流れている皿の売上状況を把握し、これらのデータを蓄積することで、より正確な需要を予測することが可能となり、レーンに流すネタや量をコントロールできるようになった。
  • ある食品メーカーでは、卸売企業からPOSデータの提供を受けていた。このため、卸売企業が設置したダウンロードのためのWebサイトにアクセスして、条件を設定した上でPOSデータを収集する業務があった。これは定型的な業務であるが、かなりの時間を要していた。この作業を自動化するソフトウェアを導入することで所要時間を大幅に削減することができた。
  • あるパン屋では、レジの横にパンを自動判別するスキャナーを設置し、顧客が精算する際に自動的に判別したデータをネットワークにアップし、店舗と離れた場所からでも販売状況をリアルタイムで把握できるシステムを導入した。
  • あるラーメン店では、人型をしたロボットを導入した。顧客が顔パスアプリに写真とニックネームを事前に登録しておくと、ロボットが常連客の顔を認識し、購入履歴や来店頻度に合わせてサービスを提供することが可能となった。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

新しい情報通信技術についての知識を問う問題です。

RPA(Robotic Process Automation)は、「ロボットによるプロセスの自動化」ということで、従来ホワイトカラーが行っていた定型作業をAI(人口知能)を備えたソフトウェア、ロボットが代行・自動化する概念というのが定義です。

1.間違い

この作業はIoTの事例です。IoTは、あらゆるものをインターネットに接続し、様々な情報を収集、分析し需要予測等に活用します。

2. 正しい

上の定義にあるように、システムを導入することで自動化を図っており、RPAの活用事例となります。

3.間違い

本事例もレジ横のスキャナーによって、情報を収集、分析するIoTの事例です。

4.間違い

本事例は、ヒト型ロボットのAI活用事例です。

よって、正解は2

参考になった数6

02

まず、問題文で出てきている用語を簡単に解説します。

 

IoT(Internet of Things)とは、モノのインターネットとも呼ばれるように、家電など様々なモノがインターネットに接続することで多様なサービスを提供することです。

 

AI(Artifical Intelligence)とは、人工知能であるAIを利用して現在は人間が行なっている作業や判断を代わりに行うことです。

 

RPA(Robotic Process Automation)とは、人間が行なっているPC操作を自動化するソフトウェアのことです。

 

各選択肢をそれぞれ解説します。

選択肢1. ある回転寿司店では、皿にICタグを取り付けて、レーンを流れている皿の売上状況を把握し、これらのデータを蓄積することで、より正確な需要を予測することが可能となり、レーンに流すネタや量をコントロールできるようになった。

ICタグによって蓄積したデータを分析して正確な需要予測を可能にする技術は、AIであるため本選択肢は不正解です。

選択肢2. ある食品メーカーでは、卸売企業からPOSデータの提供を受けていた。このため、卸売企業が設置したダウンロードのためのWebサイトにアクセスして、条件を設定した上でPOSデータを収集する業務があった。これは定型的な業務であるが、かなりの時間を要していた。この作業を自動化するソフトウェアを導入することで所要時間を大幅に削減することができた。

RPAの事例として適切な内容であるため、本選択肢が正解です。

選択肢3. あるパン屋では、レジの横にパンを自動判別するスキャナーを設置し、顧客が精算する際に自動的に判別したデータをネットワークにアップし、店舗と離れた場所からでも販売状況をリアルタイムで把握できるシステムを導入した。

選択肢のようなシステムを実現するのは、IoTとAIを組み合わせて運用した場合と考えられるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. あるラーメン店では、人型をしたロボットを導入した。顧客が顔パスアプリに写真とニックネームを事前に登録しておくと、ロボットが常連客の顔を認識し、購入履歴や来店頻度に合わせてサービスを提供することが可能となった。

ロボットが常連客の顔を認識し、購入履歴や来店頻度に合わせてサービスを提供することを可能にするのは、ヒト型ロボットとAIを導入する場合と考えられます。

そのため本選択肢は不正解です。

まとめ

本問で問われたものはいずれも注目度が高く報道でも見かける用語です。

例年、注目度が高い新しい技術について出題されているため、日々ニュースなどを読むときに意識しておくよう習慣づけておきましょう。

参考になった数1

03

RPAに関する記述として、最も適切なものを選びます。

RPA(Robotic Process Automation)とは、コンピューター上の定型業務をロボットによって自動化することです。

選択肢1 不適切

コンピューター上の事例ではないため不適切です。これはIoT(Internet of Things)を活用した改善事例です。

選択肢2 適切です

ソフトウェアによりコンピューター上の定型的な業務を自動化しているRPAを利用した改善事例であると判断できます。

選択肢3 不適切です。

コンピューター上の事例ではないため不適切です。こちらもIoTを活用した改善事例です。

選択肢4

コンピューター上の定型業務の事例ではないため不適切です。これはAIを活用した改善事例です。

以上より、選択肢2が最も適切であると判断できます。

参考になった数1