過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 中小企業経営・中小企業政策 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、2003年度から2017年度の期間について、中小企業の業種別従業員一人当たりの付加価値額(労働生産性)の推移を見た場合の記述として、最も適切なものはどれか。
なお、ここでは資本金1億円未満の企業を中小企業とする。
   1 .
建設業、卸売業、製造業、小売業、サービス業とも上昇傾向で推移している。
   2 .
建設業、卸売業、製造業、小売業、サービス業とも低下傾向で推移している。
   3 .
建設業や卸売業では緩やかな上昇傾向にあるのに対し、製造業、小売業、サービス業では大きく低下傾向で推移している。
   4 .
建設業や卸売業では緩やかな上昇傾向にあるのに対し、製造業、小売業、サービス業では横ばい傾向で推移している。
   5 .
建設業や卸売業では緩やかな低下傾向にあるのに対し、製造業、小売業、サービス業では大きく上昇傾向で推移している。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和2年度(2020年) 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3

19年版 中小企業白書 第4章 人手不足の状況からの出題です。

建設業や卸売業では緩やかな上 昇傾向にあるのに対し、製造業、小売業、サービ ス業では横ばいに推移していることが分かる

と白書にあります。

よって、正解はです。

白書のポイントとして、

中小企業の労働生産性は大企業と比較して低く、大企業がリーマンショック時に低下して以降は回復しているのに対して、中小企業は低いままで推移しており差が広がっている傾向にある。

そして、少子高齢化によって労働力が慢性的に不足する中で、中小企業の労働生産性の向上は取り組まなくてはならない課題である。

ということです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

CRDデータに関する記述として、最も適切なものを選びます。

このデータは2019年版中小企業白書第4章 人手不足の状況 から見ることができます。以下のURLで見ることができます。

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/PDF/chusho/03Hakusyo_part1_chap4_web.pdf

中小企業の業種別従業員一人当たりの付加価値額(労働生産性)の推移は、

建設業:緩やかな上昇傾向

卸売業:緩やかな上昇傾向

小売業:横ばい

サービス業:横ばい

となっています。

よって、選択肢4が最も適切であると判断できます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。