過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 中小企業経営・中小企業政策 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

経済産業省「企業活動基本調査」に基づき、1997年度から2016年度の期間について、中小企業の海外展開状況を見ると、中小企業の直接輸出企業割合の推移は、[ A ]傾向にある。また、中小企業の業種別輸出額の推移を見ると、製造業は[ B ]傾向、非製造業は[ C ]傾向にある。
また、海外子会社を保有する企業割合の推移を見ると、海外子会社を保有する中小企業の割合は増加傾向にある。
なお、経済産業省「企業活動基本調査」は、従業者数50人以上かつ資本金又は出資金3,000万円以上の法人企業を調査対象としている。

文中の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
   1 .
A:減少 B:減少 C:減少
   2 .
A:減少 B:増加 C:減少
   3 .
A:減少 B:増加 C:増加
   4 .
A:増加 B:増加 C:減少
   5 .
A:増加 B:増加 C:増加
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和2年度(2020年) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

企業活動基本調査に関する記述として、最も適切なものを選びます。

このデータは2019年度中小企業白書第3部第1章から見ることができます。以下のURLで見ることができます。

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/PDF/chusho/05Hakusyo_part3_chap1_web.pdf

上記に基づき空欄を埋めると以下のようになります。

1997年度から2016年度の期間について、中小企業の海外展開状況を見ると、中小企業の直接輸出企業割合の推移は、増加傾向にある。また、中小企業の業種別輸出額の推移を見ると、製造業は増加傾向、非製造業は増加傾向にある。

よって、選択肢5が最も適切であると判断できます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

2019年版中小企業白書 第3部 第1章 構造変化への対応 からの出題です。

海外展開については、「間接輸出」→「直接輸出」→「直接投資」の3つのステップがあるといわれています。

3つのステップを上ることで自社での利益を確保できるようになる反面、自社のリスクが高まります。

中小企業は大企業よりも間接輸出に委ねる率が高くなるということですが、徐々に間接輸出、直接投資の率が高まっているというのが白書の明らかにしている点です。

第3-1-31図にあるように、2016年の中小企業の直接輸出の割合は21.4%で増加傾向を示しています。

第3-1-32図の業種別の輸出高を見ても、製造業、非製造業ともに増加傾向にあります。

よって、正解は5

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。