過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 中小企業経営・中小企業政策 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下請取引の適正化を図るため、「下請代金支払遅延等防止法」は、下請取引のルールを定めている。中小企業庁と公正取引委員会は、親事業者がこのルールを遵守しているかどうか調査を行い、違反事業者に対しては同法を遵守するよう指導している。
下請代金支払遅延等防止法に関して、下記の設問に答えよ。

この法律の内容として、最も適切なものはどれか。
   1 .
親事業者には、委託後、直ちに、給付の内容、下請代金の額、支払期日及び支払方法等の事項を記載した書面を交付する義務がある。
   2 .
親事業者には、下請代金の支払期日について、給付を受領した日(役務の提供を受けた日)から30日以内で、かつ出来る限り短い期間内に定める義務がある。
   3 .
親事業者の禁止行為として、発注書面の修正の禁止など、15項目が課せられている。
   4 .
親事業者は、下請事業者が認めた遅延利息を支払うことによって、支払代金の支払期日の延長が認められる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和2年度(2020年) 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

下請代金支払遅延等防止法についての出題です。

「下請代金支払遅延等防止法」は下請事業者の利益を保護し、取引の適正化を推進するために、中小企業庁が公正取引委員会と連携し、運用しています。

1.正しい

親事業者の義務事項として、発注書面の交付義務があり、委託後、直ちに、給付の内容、下請代金の額、支払期日及び支払方法等の事項を記載した書面を交付しなくてはなりません。

2.間違い

親事業者の義務事項として、下請代金の支払期日を定める義務があり、下請代金の支払期日について、給付を受領した日(役務の提供を受けた日)から60日以内で、かつ出来る限り短い期間内に定めなくてはなりません。

3.間違い

親事業者の禁止行為としては、11項目定められています。

受領拒否、下請代金の支払遅延、下請代金の減額、返品、買いたたき、購入・利用強制、報復措置、有償支給原材料等の対価の早期決済、割引困難な手形の交付、不当な経済上の利益の提供要請、不当な給付内容の変更及び不当なやり直し

3.間違い

親事業者の禁止行為として、親事業者は物品等を受領した日(役務提供委託の場合は,役務が提供された日)から起算して60日以内に定めた支払期日までに下請代金を全額支払わないと下請法違反となります。

もし支払遅延が起きた場合、給付を受領した日(役務の提供を受けた日)の60日後から、支払を行った日までの日数に、年率14.6%を乗じた金額を「遅延利息」として支払う義務があります。

よって、正解は1

付箋メモを残すことが出来ます。
0

下請法は頻出論点です。実務上でも、下請関係に置かれている中小企業は多いため、確実に押さえておきたい問題です。

選択肢1. 親事業者には、委託後、直ちに、給付の内容、下請代金の額、支払期日及び支払方法等の事項を記載した書面を交付する義務がある。

正解の選択肢となります。

選択肢2. 親事業者には、下請代金の支払期日について、給付を受領した日(役務の提供を受けた日)から30日以内で、かつ出来る限り短い期間内に定める義務がある。

給付を受領した日(役務の提供を受けた日)から60日以内です。

選択肢3. 親事業者の禁止行為として、発注書面の修正の禁止など、15項目が課せられている。

発注書面の修正の禁止など、11項目が課せられています。

選択肢4. 親事業者は、下請事業者が認めた遅延利息を支払うことによって、支払代金の支払期日の延長が認められる。

遅延利息を支払うことによって、支払代金の支払期日の延長が認められるわけではありません

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。