過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和3年度(2021年) 財務・会計 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
キャッシュフローが増加する原因として、最も適切なものはどれか。
   1 .
売掛金の減少
   2 .
仕入債務の減少
   3 .
棚卸資産の増加
   4 .
長期借入金の減少
( 中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和3年度(2021年) 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10

キッシュフローについての出題です。

資金の流入なのか流出なのかで判断します。

1 正しい

売掛金は、販売してもお金の受け取りがまだの状況ですんで、

売掛金が減少することは、キャッシュの受け取りができておりキャッシュフローは増加となります

2 間違い

仕入債務は、仕入れをしてもまだお金の支払いをしていない債務です。

仕入債務が減少することは、キャッシュの支払いが終わっていることですのでキャッシュフローは減少となります。

3 間違い

棚卸資産は、販売していない商品の在庫です。

商品在庫が多いとそれだけキャッシュが少ないこととなります

4 間違い

長期借入金は、お金を借りていますのでキャッシュのプラス要因です。

長期借入金が減少するとはそれだけキャッシュの返済をした分、キャッシュフローは減少しています

よって、正解は1

付箋メモを残すことが出来ます。
3

【基礎知識】

キャッシュフローは要は、現金のことです。キャッシュフローが増加するとは、現金はより多く手元に残るということになります。

例えば借入金(いわゆる借金)した場合に、感覚的にはネガティブでマイナスと考えてしまいがちですが、借入をすると現金が手元に入ってきますのでキャッシュフローは増加することになります。

では買掛金の増加はどうでしょうか?これも借入金同様、ネガティブな感じがしますが、本来払うべき借入金をすぐに支払わないことで、手元に現金が残ることになりますので、キャッシュフローは増加します。

売上増加は当然キャッシュフローは増加します。

選択肢1. 売掛金の減少

売掛金は回収すれば先方から現金が入ってきます。よって売掛金が減少するということは、キャッシュフローが増加することになるため、正しい。

選択肢2. 仕入債務の減少

仕入債務の減少は、買掛金などを支払うことになります。つまり現金を支払うため、キャッシュフローは減少しますので誤り。

選択肢3. 棚卸資産の増加

棚卸資産が増加するとは、商品等が売れずに残っていくことになります。原価だけかかって現金化できていないことになりますので、キャッシュフローは減少します。

選択肢4. 長期借入金の減少

長期借入金の減少は、借りてたお金を返していきますので、キャッシュフローは減少します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。