過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和3年度(2021年) 企業経営理論 問32(2)

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

X社では、家電および家具の①サブスクリプション・サービスを開始することを検討している。その際、家具とは異なり家電の利用状況は毎月変動する可能性があるため、家電については利用動向に応じて料金が変動する②ダイナミック・プライシングを導入することを併せて検討している。

文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
AIによる需要予測に基づいて機械的に商品の価格を上下させるシステムを導入した結果、台風襲来によるボトル水の需要急増の兆しを捉えて価格を引き上げてしまい、社会的に非難を浴びた例があった。このことから、現在では生活必需品へのダイナミック・プライシングの導入は禁止されている。
   2 .
企業がダイナミック・プライシングを導入するためには、電子商取引のシステムを取り入れ、需要予測、価格変動などの仕組みを自社で構築する必要がある。
   3 .
公共交通機関が朝夕の混雑を緩和するためにダイナミック・プライシングを導入し、比較的空いているオフピークの時間帯の価格を下げると、ただでさえ利用者に不満が多いピーク時には相対的に高額な利用料となる。
   4 .
コンサートやスポーツ・イベントのチケットに関するダイナミック・プライシングでは、購入時期に応じて価格を変動させる例がある。しかし席のエリア別に異なる料金を設定し、かつ売れ行きに応じて価格を変動させるものはダイナミック・プライシングとは呼ばない。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和3年度(2021年) 問32(2) )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10

1.誤り。生活必需品へのダイナミック・プライシングの導入が禁止されている訳ではありません。

2.誤り。電子商取引のシステム構築がダイナミックプライシング導入の必須要件ではありません。

3.正しい。

4.誤り。エリアや売れ行きに応じた価格変動もダイナミック・プライシングの手法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

「ダイナミック・プライシング」に関する問題です。

ダイナミック・プライシングは、商品やサービスの価格を、需要と供給の状況に合わせて変動させる価格戦略です。

正解は3です。

1.× 現在、生活必需品へのダイナミック・プライシングの導入は禁止されていません

2.× ダイナミック・プライシングの導入には、必ずしも電子商取引のシステムは必要ではありません

3.〇 問題文の通りです。

4.× ダイナミック・プライシングは、エリアや売れ行き状況により価格を変動する場合もあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。