過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和3年度(2021年) 企業経営理論 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地域ブランディングの具体的な構築プロセスを示すためには、地域ブランドが有する価値構造を分析し、長期的視点で価値創造のためのプランを描く必要がある。下記の図は、基本価値、便宜価値、感覚価値、観念価値の4つの価値によって構成される製品のブランド価値構造を示したものである。これら4つの価値を居住に関連する地域空間ブランドに当てはめて考えてみた場合、以下の具体例a~dのどれと対応するか。最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

【地域空間ブランドにおける価値の具体例】
a  非日常性や癒やしなど地域にまつわるイメージ
b  地域の立地条件や交通アクセスの良さ
c  地域が有するストーリーへの共感や自己啓発の場としての愛着
d  地域の居住性に関わるライフラインの充実度
問題文の画像
   1 .
基本価値-a  便宜価値-d  感覚価値-b  観念価値-c
   2 .
基本価値-a  便宜価値-d  感覚価値-c  観念価値-b
   3 .
基本価値-b  便宜価値-d  感覚価値-c  観念価値-a
   4 .
基本価値-d  便宜価値-b  感覚価値-a  観念価値-c
   5 .
基本価値-d  便宜価値-b  感覚価値-c  観念価値-a
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和3年度(2021年) 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

7

「ブランドの価値構造」に関する問題です。

和田充夫の「ブランド価値競争」では、製品の価値は、

下位から基本価値、便宜価値、感覚価値、観念価値となり、消費者にとっての重要性は上位ほど増します。

上位2つの感覚価値、観念価値が、いわゆるブランドです。

a 非日常性や癒やしなど地域にまつわるイメージ

→感覚価値(五感に訴求するもの)の具体例です。

b 地域の立地条件や交通アクセスの良さ

→便宜価値(便利にするもの)の具体例です。

c 地域が有するストーリーへの共感や自己啓発の場としての愛着

→観念価値(意味論や解釈論によるもの)の具体例です。

d 地域の居住性に関わるライフラインの充実度

→基本価値(存在するためになくてはならないもの)の具体例です。

基本価値→d 、便宜価値→b、 感覚価値→a、 観念価値→c 

となり、正解は4です。

1.×

2.×

3.×

4.〇 正解です

5.×

付箋メモを残すことが出来ます。
1

a.感覚価値についての説明です。

b.便宜価値についての説明です。

c.観念価値についての説明です。

d.基本価値についての説明です。

従って、4.が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。