中小企業診断士の過去問
令和3年度(2021年)
企業経営理論 問38(2)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和3年度(2021年) 問38(2) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
①顧客リレーションシップの構築は、マーケティングにおける最も重要な課題の1つである。企業は優れた顧客価値と顧客満足の提供を通して②顧客ロイヤルティを形成し、長期にわたって顧客から大きな見返りが得られるようマーケティングを実践する。
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
①顧客リレーションシップの構築は、マーケティングにおける最も重要な課題の1つである。企業は優れた顧客価値と顧客満足の提供を通して②顧客ロイヤルティを形成し、長期にわたって顧客から大きな見返りが得られるようマーケティングを実践する。
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 顧客価値と顧客満足が企業によって実現されることを通してその企業のブランドにロイヤルティを形成した顧客には、真のロイヤルティを有する顧客と見せかけのロイヤルティを有する顧客が含まれる。
- 自社製品を顧客に販売するときの収益性分析を行う場合、対象となる顧客は購買履歴が蓄積された顧客であり、真のロイヤルティを有する顧客と潜在的ロイヤルティを有する顧客が含まれる。
- 新規顧客の獲得を目指す企業にとって、潜在的ロイヤルティを有する顧客セグメントは、製品購入の手段や状況が改善されれば有望な市場となり得るため、企業は潜在的ロイヤルティを有するすべての顧客をリスト化し、一人一人に積極的に勧誘を行うべきである。
- 見せかけのロイヤルティを有する赤字顧客には、特定のサービス提供を控えるなどして最低限の収益水準を確保することが望ましい。あるいは、サービス手数料などの値上げによって退出を促すことも重要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.誤り。顧客価値と顧客満足が企業によって実現されることを通してその企業のブランドにロイヤルティを形成した顧客には、真のロイヤルティを有する顧客と潜在的ロイヤルティを有する顧客が含まれます。
2.誤り。自社製品を顧客に販売するときの収益性分析を行う場合、対象となる顧客は購買履歴が蓄積された顧客であり、真のロイヤルティを有する顧客と見せかけのロイヤルティを有する顧客が含まれます。
3.誤り。潜在的ロイヤルティをを有する顧客とは、その企業やブランドに対して好意的な認識を有しているが、価格帯が高いなどによってなかなか購買ができない層です。従って、すべての顧客をリスト化し、一人一人に積極的に勧誘を行うべきであるという訳ではありません。
4.正しい。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
「顧客ロイヤルティ」に関する問題です。
正解は4です。
1.× その企業のブランドにロイヤルティを形成した顧客には、真のロイヤルティを有する顧客と潜在的ロイヤルティを有する顧客が含まれます。
2.× 購買履歴が蓄積された顧客であり、真のロイヤルティを有する顧客と見せかけのロイヤルティを有する顧客が含まれます。
3.× 潜在的ロイヤルティを有する顧客は、好意は持っているにも関わらず、選択して購入するには至っていない状態であり、その理由は様々であることから、必ずしも一人一人に積極的に勧誘するべきであるとは限りません。
4.〇 問題文の通りです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
リレーションシップ・マーケティングからロイヤルティについての知識を問う出題です。
顧客ロイヤルティとは、簡単にまとめると顧客が特定の企業やブランドに信頼や愛着を持ち、その企業やブランドの商品やサービスを繰り返し購入することです。
各選択肢をそれぞれ解説します。
真のロイヤルティとは、顧客が企業に好意的であり、実際にその企業の商品を購入する顧客のことです。
見せかけのロイヤルティとは、顧客は企業に対して好意的ではありませんが、予算や地理的な理由で仕方なく購入している顧客のことです。
選択肢で見せかけのロイヤルティを有する顧客も含むとしている点が誤っています。
そのため本選択肢は不正解です。
潜在的ロイヤルティとは、その企業に対して好意的ではありますが経済的な理由で購入できない状態のことです。
潜在的ロイヤルティを有する顧客も含むとしている点が誤っています。
そのため本選択肢は不正解です。
潜在的ロイヤルティとは、その企業に対して好意的ではありますが経済的な理由で購入できない状態のことです。
そのような顧客に対しては積極的な勧誘だけで購入を促すのは難しいといえます。
そのため本選択肢は不正解です。
近年、リレーションシップ・マーケティングの考え方はシビアになってきています。
ロイヤルティを築くだけでなく、企業の収益性を高めることも重視されているので、選択肢のように、利益の薄い顧客との関係は切る判断をすることもあります。
そのため本選択肢は不正解です。
ロイヤルティの種類やそれぞれに応じた判断なども出題されることが少なくありません。
本問で問われた内容は基本的な知識ですので押さえておくようにしましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問38(1))へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問1)へ