過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和3年度(2021年) 運営管理 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
最終製品Zの部品構成表が下図に与えられている。(   )内の数は親1個に対して必要な子部品の個数を示している。製品Zを10個生産するのに必要な部品Aの数量の範囲として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
   1 .
100未満
   2 .
100以上200未満
   3 .
200以上800未満
   4 .
800以上
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和3年度(2021年) 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4

製品Zを1個生産するために必要な部品の数量は

A:1✖️2✖️1✖️5+1✖️2✖️3✖️2+1✖️1✖️5✖️2+1✖️1✖️10✖️5=82個

82個✖️10=820個

従って、正解は4.です。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

左の表から、Aに関わる配列を計算。

X2×P1×A5+X2×R3×A2

=2×1×5+2×3×2

=10+12

=22

右の表から

Y1×S5×A2+Y1×T10×A5

=1×5×2+1×10×5

=10+50

=60

製品Zを10個生産するので、

22×10+60×10

=220+600

=820

ということで正解はエです。

0

【基礎知識】

この問題は内容は難しくないのですが、図が何を表しているのかを理解することの方が難しいと思います。

この図は部品構成表(部品表)という表で、英語ではBills Of MaterialsでBOMと言われます。

製造業において製品を製造する上で必要な部品情報や、どのような構成で組み上がっているのかを把握するための基本情報であり、設計や原価管理、購買部門など様々な部門で活用されます。

当問題では、ある部品を子とすると、一つ上の部品を親といい、親を一つ作るために必要な数量が子の()内に書かれています。例えばZを1つ作るために、このXが2つ必要であることを示しています。

Z1つ作るために、左下のA(5)がいくつ必要かを考えます。

Zを1つ作るために、Xは2つ要ります。

Xを2つ作るためには、Pも2つ要ることになります。

Pを2つ作るためには、Aは5×2の10個必要であることがわかります。

同様に下の段の左から4つ目のA(2)は2×3×2=12個必要であることがわかります。

同様に1×5×2=10個、1×10×5=50個となり、全て合計すると、Z1つ作るために、Aは82個必要になります。

Z10個を作るためには、Aが820個必要であることがわかります。

選択肢1. 100未満

上記説明より、不適切です。

選択肢2. 100以上200未満

上記説明より、不適切です。

選択肢3. 200以上800未満

上記説明より、不適切です。

選択肢4. 800以上

正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。