中小企業診断士の過去問
令和3年度(2021年)
運営管理 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和3年度(2021年) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
2機械ジョブショップにおいて、各ジョブの作業時間と作業順序が下表に与えられている。各ジョブのジョブ投入順序をLPT( 最長作業時間 )ルールで決定したとき、総所要時間の値として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
生産スケジューリングの問題です。
問題文に2機械ジョプショップとLPT( 最長作業時間 )ルールと記載されているため、生産現場にある2台の機械に作業時間の長いジョブから順番に投入して最短の作業時間を求めることになります。
LPT( 最長作業時間 )ルールに従って作業順番を決定します。
①最長ジョブはジョブ1のため1番目に作業を開始します。
②次に長いジョブはジョブ2のため2番目に作業を開始します。
③その次に長いジョブはジョブ3のため3番目に作業を開始しますが、機械2の工程から開始する点に注意が必要です。
④最後は一番作業時間が短いジョブ4の作業を開始しますが、こちらも機械2の工程からのスタートです。
まとめると以下のようになります。
機械1:ジョブ1→ジョブ2→ジョブ3→ジョブ4
機械2:ジョブ3→ジョブ4→ジョブ1→ジョブ2
作業時間の合計は18となり最短の合計作業時間となるため本選択肢が正解です。
本選択肢は最短の合計作業時間ではないため不正解です。
本選択肢は最短の合計作業時間ではないため不正解です。
本選択肢は最短の合計作業時間ではないため不正解です。
本選択肢は最短の合計作業時間ではないため不正解です。
本問はジョブショップスケジューリングとLPT( 最長作業時間 )ルールについての知識を求められる問題です。
正解の導き方は作業時間が長い工程から作業を行なっていくことです。作業順番の割り振りにおいて、機械1と機械2のどちらから作業を開始するのかに注意してください。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
・機械1は、ジョブ1→ジョブ2→ジョブ3→ジョブ4の順になります。
・機械2は、ジョブ3→ジョブ4→ジョブ1→ジョブ2の順になります。
2機械ジョブショップにジョブを投入した場合の総所要時間は18となります。
従って、1.が正解です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
ジョブ投入順序をLPT( 最長作業時間 )ルールで決定することと、それぞれのジョブの機械の投入順を確認すると、それぞれの機械には以下の順でジョブを行います。
機械1:ジョブ1→ジョブ2→ジョブ3→ジョブ4
機械2:ジョブ3→ジョブ4→ジョブ1→ジョブ2
よってそれぞれのジョブの合計時間である18が回答となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問12)へ