中小企業診断士の過去問
令和3年度(2021年)
経営情報システム 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 令和3年度(2021年) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
情報システムの利用において、利用者を認証する仕組みの理解は重要である。それらに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 生体認証では、IDとパスワードに加えてセキュリティトークンによって利用者を認証する。
- チャレンジレスポンス認証では、指紋認証、静脈認証、署名の速度や筆圧などによって利用者を認証する。
- 二要素認証では、パスワードだけではなく秘密の質問の答えの2つを組み合わせることによって利用者を認証する。
- リスクベース認証では、普段と異なる環境からログインする際、通常の認証に加えて合言葉などによって利用者を認証する。
- ワンタイムパスワードによる認証では、一度認証されれば、利用する権限を持つ各サーバやアプリケーションでの認証が不要となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
これだけシステムを利用して仕事をしていると、セキュリティに関する対策は非常に重要な要素になってきます。単なる乗っ取りも影響範囲が取引先にまで及ぶことが考えられ、対策をきっちりと取ることが肝要です。当問題ではその入り口ともいえる、利用者認証の仕組みについてです。
1の生体認証は指紋や顔などから判断するものです。問題文のセキュリティトークンとは、認証の助けとなる物理的な装置(これをトークンと言います)を用いるものになります。ID、パスワードにプラスしてもう一つセキュリティ要素を追加する(二要素認証)という意味では、セキュリティトークンと生体認証は似ていますが、生体認証では体の一部を、セキュリティトークンでは物理的な機械等を用いる点で異なります。よって1の記述は誤りです。
2のチャレンジンレスポンス認証は従来のパスワードだけではネットワークで読み取られてしまう可能性があることへの対応として考えられました。認証する側が一時的に利用されるチャレンジと呼ばれる乱数を認証される側に送ります。認証される側は送られたチャレンジとパスワードを合体させ、再度認証する側に送って認証を受けるというものです。この場合、チャレンジとパスワードが合体するため、パスワードが何なのかはわからなくなっていますので、安全性が高まります。また、チャレンジはワンタイムになりますので、その点でもセキュリティが高まります。よって2の記述は誤りです。
3の二要素認証は、秘密の質問に限られるものでなく、生体認証などもありますので、3の記述は誤りとなります。
4のリスクベース認証は、ID、パスワード認証であれば漏洩時のリスクが高まり、多要素認証になるとユーザーの手間がかかってしまうという点をクリアする認証です。具体的にはログイン元の情報にリスクがある場合のみ多要素認証を行い、リスクがなければID、パスワード認証で行うというものです。リスクの判断はHTTPヘッダやCookieなどの情報から判断されます。その他IPアドレス、位置情報、登録デバイスなどといった要素からも判断する場合があります。利用の流れとしてはSMSなどでワンタイムパスワードが発行される場合などがあります。よってこの記述は正しいです。
5のワンタイムパスワードは一度しか使えなかったり、一定時間しか利用できないパスワードを用いた認証方法です。問題文の記述はシングルサインオンのことですので、記述は誤りです。
よって正解は4となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
1.誤り。生体認証は、顔や指紋などの生体情報を使って本人を識別する仕組みとなっています。
2.誤り。チャレンジレスポンス認証は、認証サーバから送られてくるデータ(チャレンジ)を元に、クライアントが持っているパスワードを組み合わせて演算処理を行い、ハッシュ値を認証サーバに「レスポンス」として返すことにより認証を行う方法のことです。主にワンタイムパスワード認証に用いられています。
3.誤り。二要素認証ではパスワードや秘密の質問などの知識認証と生体認証(指紋や顔)あるいは所有物認証(スマホやICカード)を組み合わせます。
4.正しい。
5.誤り。ワンタイムパスワードとは一定時間内に一度だけ使うことができる、使い捨てのパスワードです。従って、一度認証されても、利用する権限を持つ各サーバやアプリケーションでの認証は不要とはなりません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
利用者認証の仕組みに関する問題です。
利用者認証の使用体験があれば、各選択肢の記述はイメージできると思いますが、選択肢の記述が細かく正答することは難しいと思われます。
生体認証では、指紋などの身体的特徴を用いて利用者を認証します。
生体認証についての内容は他の選択肢に記述がありますので、復習の際に参考にしてください。
生体認証では、指紋認証、静脈認証、署名の速度や筆圧などによって利用者を認証します。
二段階認証では、パスワードだけではなく秘密の質問の答えの2つを組み合わせることによって利用者を認証します。
二要素認証とは、パスワードを入力後に、パスコードがSMSやメール等によって送信され、スマートフォンやコンピュータから認証させることをいいます。
正解の選択肢となります。
シングルサインオンによる認証では、一度認証されれば、利用する権限を持つ各サーバやアプリケーションでの認証が不要となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問12)へ