中小企業診断士の過去問
令和5年度(2023年)
経済学・経済政策 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和5年度(2023年) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
下図は、開放経済下における小国のマクロ経済モデルを描いている。この図に基づいて、下記の設問に答えよ。
この図に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 水平なBP曲線は、国際的な資本移動が利子率に対して完全に弾力的であることを意味している。
b 開放経済下のIS曲線の傾きは、閉鎖経済下のIS曲線に比べて、より急な形状になる。
c 外国利子率が上昇すると、BP曲線は下方にシフトする。
この図に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 水平なBP曲線は、国際的な資本移動が利子率に対して完全に弾力的であることを意味している。
b 開放経済下のIS曲線の傾きは、閉鎖経済下のIS曲線に比べて、より急な形状になる。
c 外国利子率が上昇すると、BP曲線は下方にシフトする。
- a:正 b:正 c:正
- a:正 b:正 c:誤
- a:正 b:誤 c:正
- a:誤 b:正 c:誤
- a:誤 b:誤 c:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
a. 正解です。BP曲線が水平であることは、国際的な資本流入や流出が利子率に影響を与えず、国内利子率が外国利子率と等しいという意味です。
b. 正解です。開かれた経済では、外部からの需給変動が大きくなるため、IS曲線がより急峻になります。
c. 誤りです。BP曲線は水平であり、外国利子率が変動しても曲線全体がシフトすることはありません。外国利子率の変動は通常、通貨の需要と供給に影響を与え、為替レートを変動させることが考えられますが、BP曲線が下方にシフトするわけではありません。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
IS-LM-BP分析とは、IS曲線とLM曲線に、国際収支が均衡する点の組み合わせを表すBP曲線を加えて、財市場と金融市場と国際収支の影響を表しています。
BP曲線には以下のような特徴があります。
本問のBP曲線は資本移動が完全に自由な場合となります。
a
国際的な資本移動が利子率に対して完全に弾力的であると仮定すると、BP曲線は国際収支がゼロになっていることを表します。
自国の利子率と外国の利子率が一致しなければ、資本移動が終わらないため国際収支がゼロになりません。
そのため国際収支がゼロ(国際的な資本移動が利子率に対して完全に弾力的である)になるためには、自国の利子率と外国の利子率が一致することになり、BP曲線は水平となります。
本選択肢は正しいです。
b
開放経済下と閉鎖経済下の特徴に、閉鎖経済の方が乗数効果が大きいというものがあります。
そのためIS曲線を比較すると開放経済下の方が傾きが急になるため、本選択肢は正しいです。
c
外国利子率が上昇すると、自国の利子率も同じように上昇するのでBP曲線は上昇します。
そのため本選択肢は誤っています。
正しい選択肢の組み合わせは、 a:正 b:正 c:誤 です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢が正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
IS-LM-BP分析も重要論点であるため、本問も復習して学習しておきましょう。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問12)へ