過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和5年度(2023年) 企業経営理論 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ドメインに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
PPMを用いた事業間の資源配分の決定を基に、企業ドメインが決定される。
   2 .
企業ドメインには、多角化の広がりの程度、個別事業の競争戦略の方針、差別化の在り方および日常のオペレーションといった内容が含まれる。
   3 .
経営者は事業間でシナジー効果がどれくらい働くのかを考えて、企業ドメインを決定する。
   4 .
事業ドメインには、部門横断的な活動や他の事業分野との関連性、将来の企業のあるべき姿や経営理念といった内容が含まれる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和5年度(2023年) 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

ドメインに関する問題です。

ドメインは2種類あり、試験対策上は全社戦略に相当する内容を「企業ドメイン」、各事業単位に相当する内容を「事業ドメイン」として正誤判断を行ないます。

なお、小規模企業で1つの事業しかない場合は、その1つの事業が企業ドメイン(事業ドメイン=企業ドメイン)となります。

選択肢1. PPMを用いた事業間の資源配分の決定を基に、企業ドメインが決定される。

事業間の資源配分」とあるので、事業ドメインの説明となります。

もっと詳しくいえば、まず全体戦略である企業ドメインが決定され、次に各事業間の資源配分が決定されます。その各事業間の資源配分を決定するために、PPMが用いられます。

選択肢2. 企業ドメインには、多角化の広がりの程度、個別事業の競争戦略の方針、差別化の在り方および日常のオペレーションといった内容が含まれる。

本選択肢は、事業ドメインの説明となります。

特に、「日常のオペレーション」は事業ドメインのキーワードとして覚えておくと、正誤判断がしやすいです。

選択肢3. 経営者は事業間でシナジー効果がどれくらい働くのかを考えて、企業ドメインを決定する。

正解の選択肢となります。

選択肢4. 事業ドメインには、部門横断的な活動や他の事業分野との関連性、将来の企業のあるべき姿や経営理念といった内容が含まれる。

本選択肢は、企業ドメインの説明となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。