過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和5年度(2023年) 企業経営理論 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
企業活動のグローバルな展開が進んでいる。企業の国際化に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
C. バートレットとS. ゴシャールによれば、トランスナショナル戦略を追求する多国籍企業の中核となる資産や能力は、主に企業の本国において存在しており、他の国や地域における開発は不可能である。
   2 .
C. バートレットとS. ゴシャールによれば、マルチナショナル企業はグローバル企業に比べて、個々の地域や市場への適応の度合いが高いため、国別の現地法人の自主性や独立性が高いという特徴を有する。
   3 .
J. ストップフォードとL. ウェルズのモデルによれば、一般的な企業の国際化の進展経緯は、地域別事業部制から製品別事業部制へ移行した後、グローバル・マトリックス組織形成に向かう。
   4 .
R. バーノンは、米国の大企業の海外進出過程を分析し、製品ライフサイクルの進展に伴う発展途上国から先進国への生産拠点移転現象をモデル化した。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和5年度(2023年) 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

2

企業の国際化に関する問題です。

選択肢1. C. バートレットとS. ゴシャールによれば、トランスナショナル戦略を追求する多国籍企業の中核となる資産や能力は、主に企業の本国において存在しており、他の国や地域における開発は不可能である。

トランスナショナル戦略を追求する多国籍企業の中核となる資産や能力は、主に企業の本国において存在しているのではなく、他の国や地域における開発は不可能ということもありません

本選択肢にある「開発は不可能である」のような100%断定表現は、一般的に誤りの選択肢である可能性が高いです。

あくまでも可能性が高いというだけなので、他の選択肢と比較検討した上で正誤判断をして頂くことを推奨します。

選択肢2. C. バートレットとS. ゴシャールによれば、マルチナショナル企業はグローバル企業に比べて、個々の地域や市場への適応の度合いが高いため、国別の現地法人の自主性や独立性が高いという特徴を有する。

正解の選択肢となります。

多国籍企業は、一般的に以下の4つの類型に区分されます。

グローバル:世界市場を単一とみなす考え方。資源は本国集中型、進出国子会社の権限は小さい

マルチナショナル:グローバルとは対照的に、進出国子会社の権限は大きい

インターナショナル:グローバルとマルチナショナルの中間形態

トランスナショナル:本国と進出国子会社は相互に依存し合う、分散型組織

選択肢3. J. ストップフォードとL. ウェルズのモデルによれば、一般的な企業の国際化の進展経緯は、地域別事業部制から製品別事業部制へ移行した後、グローバル・マトリックス組織形成に向かう。

一般的な企業の国際化の進展経緯は、地域別事業部制から製品別事業部制へ移行するわけではありません

選択肢4. R. バーノンは、米国の大企業の海外進出過程を分析し、製品ライフサイクルの進展に伴う発展途上国から先進国への生産拠点移転現象をモデル化した。

R. バーノンは、米国の大企業の海外進出過程を分析し、製品ライフサイクルの進展に伴う先進国から発展途上国への生産拠点移転現象をモデル化しました。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。