中小企業診断士の過去問
令和5年度(2023年)
運営管理 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和5年度(2023年) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
工数管理や余力管理に関する以下のa~dの記述と用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 仕事量の全体を表す尺度で、仕事を1人の作業者で遂行するのに要する時間。
b 各工程または個々の作業者における、現在の作業負荷状態と現有作業能力の差。
c 作業習熟や改善活動、設計改良などによって作業時間を減らすこと。
d 作業の実施時期をずらすなどにより生産の負荷平準化を行うこと。
a 仕事量の全体を表す尺度で、仕事を1人の作業者で遂行するのに要する時間。
b 各工程または個々の作業者における、現在の作業負荷状態と現有作業能力の差。
c 作業習熟や改善活動、設計改良などによって作業時間を減らすこと。
d 作業の実施時期をずらすなどにより生産の負荷平準化を行うこと。
- a:工数 b:作業余裕 c:工数低減 d:工程編成
- a:工数 b:余力 c:工数低減 d:工数の山積山崩
- a:工程能力 b:工程能力指数 c:工程分割 d:工数低減
- a:標準時間 b:作業余裕 c:工程分割 d:工数の山積山崩
- a:標準時間 b:余力 c:工数の山積山崩 d:工程編成
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
工数管理とはプロジェクトや業務を行うときに、時間やリソースを適切に実績と比較しながら管理することです。
余力管理は業務を行っている個人やチームが、余裕を持って業務を行えるようにする管理手法です。
a~dの各選択肢をそれぞれ解説します。
a:工数
工数とは仕事量の全体を表す尺度のことです。
仕事を一人の作業者で行うために必要な時間を指しているため、本選択肢には工数が該当します。
b:余力
余力とは各工程または個々の作業者の現在の負荷状態と現有能力の差のことであるため、本選択肢には余力が該当します。
c:工数低減
作業習熟や設計改良などで作業時間を減らすことであるため、本選択肢には工数低減が該当します。
d:工数の山積山崩
工数の山積山崩は、生産の負荷平準化のための活動です。
負荷の大きい工程から、負荷の小さい工程に作業を移動させることです。それぞれを山崩し、山積みと呼びます。
そのため本選択肢には、工数の山積山崩が該当します。
正しい選択肢の組み合わせは、 a:工数 b:余力 c:工数低減 d:工数の山積山崩 です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢が正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
工数管理や余力管理が効果的に行われていると、効率的に業務が進捗するため重要視されている管理手法です。
本問で問われている選択肢すべてを理解していなくても、消去法で選択肢を絞り込むこともできました。
実際の試験ではそのようにして回答することも重要です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問11)へ