中小企業診断士の過去問
令和5年度(2023年)
運営管理 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和5年度(2023年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

個別生産における進捗管理手法の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a  差立て板
b  カムアップシステム
c  製造三角図
d  追番管理
e  ガントチャート
  • aとbとcとe
  • aとbとe
  • aとc
  • cとd
  • dとe

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

進捗管理手法についての知識を個別生産に利用できるか否かという視点で問う問題です。

各用語をそれぞれ解説します。

 

a:差立て板

特定の機械・設備で一つの加工が完了したときに、次に加工する作業を決定して指示する方式です。

主に個別生産で利用するため本選択肢は正しいです。

 

b:カムアップシステム

作業指示書などの伝票を完了期日前に整理して、担当者が毎日管理して完了期日が迫っているものから処理できるようにする方法のことです。

主に個別生産で利用するため本選択肢は正しいです。

 

c:製造三角図

縦軸に累計生産数、横軸に稼働日数をとった図のことです。

稼働日ごとに累積生産数の実績をつけていくことで、生産計画と実績の差を視覚化できます。

主に連続生産で利用するため本選択肢は誤っています。

 

d:追番管理

同一製品の追番(累積製造番号)を用いた生産管理方式です。

主に連続生産で利用するため本選択肢は誤っています。

 

e:ガントチャート

横軸に月、週、日数などを縦軸に工程、個人別、機械別の仕事や標準工数をとって作成する図です。

計画に対する実績の進捗度を管理する目的で使われます。

主に個別生産で利用するため本選択肢は正しいです。

 

正しい選択肢の組みわせは、 aとbとe です。

選択肢1. aとbとcとe

本選択肢は不正解です。

選択肢2. aとbとe

本選択肢が正解です。

選択肢3. aとc

本選択肢は不正解です。

選択肢4. cとd

本選択肢は不正解です。

選択肢5. dとe

本選択肢は不正解です。

まとめ

すべての選択肢は進捗管理手法ですが、追番管理方式など個別生産には利用できない手法が明らかなものを手がかりに正しい選択肢を推測することで正解できる問題でした。

参考になった数6