中小企業診断士の過去問
令和5年度(2023年)
中小企業経営・中小企業政策 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和5年度(2023年) 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

(株)東京商工リサーチ「全国企業倒産状況」に基づき、2009年から2021年の期間について、倒産件数の推移を見た場合、( A )傾向にある。
また、企業規模別に倒産件数を見た場合、大部分を( B )が占めていることがわかる。
なお、企業規模は、小規模企業、中規模企業、大企業で比較する。中規模企業とは、中小企業基本法上の中小企業のうち、同法上の小規模企業に当てはまらない企業をいう。
ここでは、倒産とは、企業が債務の支払不能に陥ったり、経済活動を続けることが困難になった状態となることであり、私的整理(取引停止処分、内整理)も倒産に含まれる。負債総額1千万円以上の倒産が集計対象である。
  • A:減少  B:小規模企業
  • A:減少  B:大企業
  • A:減少  B:中規模企業
  • A:横ばい  B:小規模企業
  • A:横ばい  B:中規模企業

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

東京商工リサーチ「全国企業倒産状況」からの出題です。

企業規模別の倒産件数の割合(空欄B)がイメージしやすいと思いますので、ここで2択に絞り込みたいところです。

選択肢1. A:減少  B:小規模企業

正解の選択肢となります。

選択肢2. A:減少  B:大企業

Bが不適切です。

選択肢3. A:減少  B:中規模企業

Bが不適切です。

選択肢4. A:横ばい  B:小規模企業

Aが不適切です。

選択肢5. A:横ばい  B:中規模企業

A・Bいずれも不適切です。

参考になった数4

02

正解は、「A:減少  B:小規模企業」です。

 

【基礎知識】

全国企業倒産状況とありますが、中小企業白書2022年度版からの出題です(Ⅰ-25です)。

コロナで様々な施策により、経済を下支えしたため、倒産件数の減少等につながっています。

 

以下、中小企業白書からの抜粋です。

我が国の倒産件数の推移について確認する(第1-1-29図)。倒産件数は2009年以降、減少傾向で推移してきた中で、2021年は資金繰り支援策などの効果もあり57年ぶりの低水準となった。また、これを規模別に見ると、倒産件数の大部分を小規模企業が占めていることが分かる

 

【選択肢評価】

A 減少

下支えの影響もあり、2009年:15千件 ⇒ 2021年:6千件となっています。

また、2009年はリーマンショックの影響で件数が増えています。

 

B 小規模企業

件数は当然小規模企業で圧倒的に多くなっています。同白書に掲載されている企業数でも小規模企業:304万件、中規模:53万件、大規模:1.1万件の比率になっています(ただし2016年)。

参考になった数1