過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和5年度(2023年) 中小企業経営・中小企業政策 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

社会環境対応施設整備資金融資制度(BCP融資)は、防災のための施設整備に必要な資金の融資を行うものである。
この制度の対象となるのは、以下のとおりである。
・( A )に基づく、「事業継続力強化計画」または「( B )」の認定を受けている中小企業者
・中小企業BCP策定運用指針に則り、自ら策定したBCPに基づいて、施設の耐震化、消防用設備やデータバックアップサーバの整備などの防災のための施設等の整備を行う中小企業者

文中の空欄Aに入る法律として、最も適切なものはどれか。
   1 .
産業競争力強化法
   2 .
新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法
   3 .
地域未来投資促進法
   4 .
中小企業等経営強化法
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和5年度(2023年) 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

本問では、「事業継続力強化計画」の根拠法(空欄A)が問われています。

頻出論点であり、確実に正答したい問題です。

 

以下、中小企業庁ホームページからの引用となります。

https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

 

簡単に言うと、緊急事態はいつ発生するか分からないため、普段から緊急事態を想定して計画を立てておき、訓練(シミュレーション)をしておきましょうというものです。

具体的には、

・経営者が不在で連絡が取れない場合を想定して、代理で意思決定を行なう人物を決めておく。

・コンピュータのデータは、常にバックアップを取っておく。また、事業所が被災することを想定して、バックアップは物理的に離れた場所に保管しておく。クラウド上にバックアップを置いておくことも望ましい。

・緊急事態時の連絡方法を決めておく。また、定期的にその連絡方法でやり取りを行なう。

選択肢1. 産業競争力強化法

不適切な選択肢です。

選択肢2. 新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法

不適切な選択肢です。

選択肢3. 地域未来投資促進法

不適切な選択肢です。

選択肢4. 中小企業等経営強化法

正解の選択肢となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。