中小企業診断士の過去問
令和5年度 再試験(2023年)
経済学・経済政策 問7(1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和5年度 再試験(2023年) 問7(1) (訂正依頼・報告はこちら)

ケインズの有効需要の原理を考える。
いま、総需要ADが
AD = C + I
で与えられるとする。
このうち、消費支出Cは
C = C0 + cY
であり、C0:独立消費、c:限界消費性向( 0 < c < 1 )、Y:GDP(所得)とする。
また、投資支出Iは
I = I0 - ir
で示され、I0:独立投資、i:投資の利子感応度、r:利子率とする。
さらに、所得の処分式は
Y = C + S
で表され、S:貯蓄とする。
ここから、貯蓄-投資図を用いて均衡GDPの決定を描くと、下図のようになる。
なお、Y0が均衡GDPに当たる。
この図に基づき、下記の設問に答えよ。

貯蓄-投資図の見方や均衡GDPの決定に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a  平均貯蓄性向は所得の増加に応じて上昇する。
b  GDPがY1の水準にあるとき、生産物市場は超過需要の状態にある。
c  S線の傾きは限界貯蓄性向に等しい。
d  生産物市場に超過供給が生じた場合、価格の下落を通じて均衡GDP(Y0)に到達する。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。