中小企業診断士の過去問
令和5年度 再試験(2023年)
財務・会計 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和5年度 再試験(2023年) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
以下の期末商品に関する資料に基づき、棚卸減耗損と商品評価損の金額の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
【資料】
帳簿棚卸数量 320個
実地棚卸数量 290個
原価 @ 250円
正味売却価額 @ 230円
【資料】
帳簿棚卸数量 320個
実地棚卸数量 290個
原価 @ 250円
正味売却価額 @ 230円
- 棚卸減耗損:6,900円 商品評価損:5,800円
- 棚卸減耗損:6,900円 商品評価損:6,400円
- 棚卸減耗損:7,500円 商品評価損:5,800円
- 棚卸減耗損:7,500円 商品評価損:6,400円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、棚卸減耗損と商品評価損の金額を計算し、それぞれの合計額が正しく計算できているかを判断するものです。棚卸減耗損とは、帳簿棚卸数量と実地棚卸数量の差に基づく損失であり、商品評価損とは、在庫商品の正味売却価額が原価を下回る場合に認識される損失です。これらを正確に計算するために、数量と単価に基づいて損失額を求めます。
棚卸減耗損の計算
棚卸減耗損は、帳簿棚卸数量と実地棚卸数量の差に基づく損失を意味します。
計算式は以下の通りです:
帳簿棚卸数量:320個
実地棚卸数量:290個
減耗数量:320個 - 290個 = 30個
原価:@250円
棚卸減耗損の金額 = 減耗数量 × 原価 = 30個 × 250円 = 7,500円
商品評価損の計算
商品評価損は、正味売却価額が原価を下回る場合に、在庫商品に対して計上されます。
計算式は以下の通りです:
実地棚卸数量:290個
原価:@250円
正味売却価額:@230円
評価損の金額 = 実地棚卸数量 ×(原価 - 正味売却価額) = 290個 ×(250円 - 230円) = 290個 × 20円 = 5,800円
棚卸減耗損が誤っています(実際は7,500円)。商品評価損は正しいです。
棚卸減耗損も商品評価損も誤っています。
正解です。棚卸減耗損、商品評価損ともに正しいです。
商品評価損が誤っています(実際は5,800円)。棚卸減耗損は正しいです。
棚卸減耗損:帳簿上の棚卸数量と実地の棚卸数量の差に基づいて計算される損失。
商品評価損:在庫商品の正味売却価額が原価を下回る場合に計上される損失。
棚卸減耗損は、減少した数量に対して原価を掛けて計算します。
商品評価損は、実地棚卸数量に対して、原価と正味売却価額の差額を掛けて計算します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和5年度 再試験(2023年)問題一覧
次の問題(問2)へ