中小企業診断士 過去問
令和5年度 再試験(2023年)
問126 (経営法務 問4)
問題文
表中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
普通決議:
定款に別段の定めがある場合を除き、議決権を行使することができる株主の議決権の[ A ]を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
特別決議:
議決権を行使することができる株主の議決権の[ B ]([ C ]以上の割合を定款で定めた場合には、その割合以上)を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の[ D ](これを上回る割合を定款で定めた場合には、その割合)以上に当たる多数の賛成による。この要件に加えて、一定の数以上の株主の賛成を要する旨その他の要件を定款で定めることを妨げない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営法務 令和5年度 再試験(2023年) 問126(経営法務 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
表中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
普通決議:
定款に別段の定めがある場合を除き、議決権を行使することができる株主の議決権の[ A ]を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
特別決議:
議決権を行使することができる株主の議決権の[ B ]([ C ]以上の割合を定款で定めた場合には、その割合以上)を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の[ D ](これを上回る割合を定款で定めた場合には、その割合)以上に当たる多数の賛成による。この要件に加えて、一定の数以上の株主の賛成を要する旨その他の要件を定款で定めることを妨げない。
- A:過半数 B:過半数 C: 5分の1 D: 3分の2
- A:過半数 B:過半数 C: 3分の1 D: 3分の2
- A:半数以上 B:過半数 C: 3分の1 D: 3分の2
- A:半数以上 B:半数以上 C: 5分の1 D: 4分の3
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
普通決議と特別決議の要件に関する問題です。
基本的な知識が問われており、是非とも正答したいところです。
不適切な選択肢です。
正解の選択肢となります。
不適切な選択肢です。
不適切な選択肢です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問125)へ
令和5年度 再試験(2023年) 問題一覧
次の問題(問127)へ