中小企業診断士 過去問
令和5年度 再試験(2023年)
問127 (経営法務 問5)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営法務 令和5年度 再試験(2023年) 問127(経営法務 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
- 合同会社の成立時における社員の人数は3人以上でなければならない。
- 合同会社は、会社成立後に、資本金を増やさずに出資による資金調達を行うことはできない。
- 合同会社は、会社成立後に新たに社員を加入させることができない。
- 合同会社は、自然人、法人いずれも業務執行社員となることができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
合同会社に関する知識を問う問題です。
込み入った内容を問われている選択肢がありますが、消去法で正答に辿り着くことは十分可能です。
合同会社の成立時における社員の人数は1人以上でなければなりません。つまり、1人でも可能です。
合同会社には、本選択肢のような規定はありません。つまり、出資による資金調達を行うことができます。
合同会社は、会社成立後に新たに社員を加入させることができます。(定款を変更すれば、新たに社員を加入させることができます)
正解の選択肢となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問126)へ
令和5年度 再試験(2023年) 問題一覧
次の問題(問128)へ