中小企業診断士の過去問
令和6年度(2024年)
中小企業経営・中小企業政策 問9(1)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和6年度(2024年) 問9(1) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
経済産業省「企業活動基本調査」に基づき、1997年度から2020年度の期間について、中小企業の海外展開の推移を見た場合、直接外国企業との取引を行う企業の割合(直接輸出企業割合)は、直接投資企業割合を一貫して( A )いる。大企業と中小企業の直接輸出企業割合の推移を同じ期間で比較すると、中小企業の直接輸出企業割合は大企業を一貫して( B )いる。
また、2017年度から2021年度の期間について、中小企業の輸出実施企業と輸出非実施企業の労働生産性の推移を見ると、輸出実施企業の労働生産性は、輸出非実施企業を一貫して( C )いる。
そして、(株)東京商工リサーチが実施したアンケート調査(「中小企業が直面する経営課題に関するアンケート調査」)に基づき、製造業、卸売業、情報通信業について海外展開の実施状況を見ると、「海外展開をしている」割合は、( D )が、( E )よりも高く、( F )よりも低い。
なお、経済産業省「企業活動基本調査」の調査対象企業の規模は、従業者50人以上かつ資本金額または出資金額3,000万円以上である。
また、アンケート調査は、2022年12月において、全国30,000社の中小企業を対象として実施された(有効回答6,278件、回収率20.9%)。アンケート調査における海外展開とは、直接輸出、間接輸出、直接投資、業務提携を指す。
文中の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
経済産業省「企業活動基本調査」に基づき、1997年度から2020年度の期間について、中小企業の海外展開の推移を見た場合、直接外国企業との取引を行う企業の割合(直接輸出企業割合)は、直接投資企業割合を一貫して( A )いる。大企業と中小企業の直接輸出企業割合の推移を同じ期間で比較すると、中小企業の直接輸出企業割合は大企業を一貫して( B )いる。
また、2017年度から2021年度の期間について、中小企業の輸出実施企業と輸出非実施企業の労働生産性の推移を見ると、輸出実施企業の労働生産性は、輸出非実施企業を一貫して( C )いる。
そして、(株)東京商工リサーチが実施したアンケート調査(「中小企業が直面する経営課題に関するアンケート調査」)に基づき、製造業、卸売業、情報通信業について海外展開の実施状況を見ると、「海外展開をしている」割合は、( D )が、( E )よりも高く、( F )よりも低い。
なお、経済産業省「企業活動基本調査」の調査対象企業の規模は、従業者50人以上かつ資本金額または出資金額3,000万円以上である。
また、アンケート調査は、2022年12月において、全国30,000社の中小企業を対象として実施された(有効回答6,278件、回収率20.9%)。アンケート調査における海外展開とは、直接輸出、間接輸出、直接投資、業務提携を指す。
文中の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
- A:上回って B:上回って C:上回って
- A:上回って B:下回って C:上回って
- A:上回って B:下回って C:下回って
- A:下回って B:上回って C:下回って
- A:下回って B:下回って C:下回って
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問8)へ
令和6年度(2024年)問題一覧
次の問題(問9(2))へ