技術士の過去問
平成29年度(2017年)
適性科目 問32

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

技術士 第一次試験 平成29年度(2017年) 適性科目 問32 (訂正依頼・報告はこちら)

技術士及び技術士補( 以下「技術士等」という )は、技術士法第4章技術士等の義務の規定の遵守を求められている。次の記述のうち、第4章の規定に照らして適切でないものの数はどれか。

( ア ) 技術士等は、関与する業務が社会や環境に及ぼす影響を予測評価する努力を怠らず、公衆の安全、健康、福祉を損なう、又は環境を破壊する可能性がある場合には、自己の良心と信念に従って行動する。
( イ ) 業務遂行の過程で与えられる情報や知見は、依頼者や雇用主の財産であり、技術士等は守秘の義務を負っているが、依頼者からの情報を基に独自で調査して得られた情報はその限りではない。
( ウ ) 技術士は、部下が作成した企画書を承認する前に、設計、製品、システムの安全性と信頼度について、技術士として責任を持つために自らも検討しなければならない。
( エ ) 依頼者の意向が技術士等の判断と異なった場合、依頼者の主張が安全性に対し懸念を生じる可能性があるときでも、技術士等は予想される可能性について指摘する必要はない。
( オ ) 技術士等は、その業務において、利益相反の可能性がある場合には、説明責任を重視して、雇用者や依頼者に対し、利益相反に関連する情報を開示する。
( 力 ) 技術士は、自分の持つ専門分野の能力を最大限に発揮して業務を行わなくてはならない。また、専門分野外であっても、自分の判断で業務を進めることが求められている。
( キ ) 技術士補は、顧客がその専門分野能力を認めた場合は、技術士に代わって主体的に業務を行い、成果を納めてよい。
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

技術士法第4章 技術士等の義務の規定に関する問題です。

(ア)適切です

「技術士の公益確保の責務」に該当します。

公益とは、「公共の安全、環境の保全、その他の公益」と定義されており、これらを害することのないよう努めなければなりません。

(イ)不適切です

「技術士の秘密保持義務」に該当します。

「正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない」とあります。

ここで言う知り得た情報とは、雇用者または依頼者に属するものだけでなく、

業務に関して知り得た秘密すべてを含むものと考えられます。

(ウ)適切です

技術士は、自らが関わる業務について、社会に対する責任を持つ必要があります。

よって、部下が作成した企画書であっても、自ら検討する必要があります。

(エ)不適切です

技術士の公益確保の責務において、「業務を行うにあたり、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない」とあります。

顧客や組織の利益だけでなく、社会的公益に配慮しなければなりません。

(オ)適切です

「公正かつ誠実な履行」に該当します。

技術士は、雇用者又は依頼者との間の利益相反の事態を回避するよう努める必要があります。

(カ)不適切です

「有能性の重視」において、「技術士は、自分の力量が及ぶ範囲の業務を行い、確信のない業務には携わらない」とあります。

専門分野外の業務に携わってはなりません。

(キ)不適切です

名称の使用の制限において、「技術士でない者は、技術士又はこれに類似する名称を使用してはならない」とあります。

技術士補は技術士を補助するものであって、技術士を名乗ってはいけません。

よって不適切なものは4つです。

選択肢5. 4

正解です。

参考になった数26

02

正解は「4つ間違い」です。

一般常識で考えればわかる問題ですが、一部直感に反する内容も含まれますので順番に見ていきましょう。

説明中の番号は以下の倫理綱領に基づいています。技術士法第4章と同じレベルで重要な内容なので、ちゃんと理解しておきましょう(文章丸暗記までは必要ないかと思います)

技術士倫理綱領

https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000025.html

ア 正しい

①②公衆の安全、環境の保全を考慮します

イ 誤り

⑥秘密の保持 に該当します

ウ 正しい

そのものずばりの文章はないですが、⑤⑩などが該当し、部下の業務も自らが携わる業務と考えられますのでないように責任をもち検討します。

エ 誤り

①公衆の安全当然が重要ですので、指摘する必要があります。

オ 正しい

⑤公正かつ誠実な履行が該当しますが「説明責任」「利益相反」に関する内容については深く問われる問題が過去問でも出題されているので十分に確認してください。

カ 誤り

③確信のない業務には携わらない、です。これが直感に反するかもしれませんが、例えば他の技術部門の仕事を責任者として行動するといったことは控えたほうが良いとされます。

キ 誤り

技術士補は技術士の補佐しかできません。

以上より誤りは4つありますので4つが正解です。

選択肢5. 4

正解です。

参考になった数2

03

(ア)適切です

 技術士法第45条の2の「技術士等の公益確保の責務」に関する記述です。

 技術士等は、公共の安全、環境の保全、その他の公益を害することのないように努めなければならないとされています。

 よって公共の安全等を害する可能性がある場合には、自己の良心と信念に従って、公共の安全等を害しないように努める必要があります。

(イ)不適切です

 技術士法第45条の「技術士等の秘密保持義務」に関する記述です。

 技術士等は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならないため、依頼者からの情報を基にして独自で調査して得られた情報も含まれます。

 ここでいう「知り得た秘密」とは、雇用者または依頼者に属するものだけでなく、業務に関して知り得た情報すべてを含むものと考えられます。

(ウ)適切です

 明文はありませんが、技術士は、自らが関わる業務について、技術士として責任を持つ必要があります。たとえ部下が作成した企画書であっても、自ら検討する必要があります。

(エ)不適切です

 技術士法第45条の2の「技術士等の公益確保の責務」に関する記述です。

 技術士等は、その業務を行うにあたり、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならないとされています。

 よって、その業務を行うにあたっては、依頼者の利益だけでなく、公益にも配慮しなければなりません。

(オ)適切です

 技術士等は、その業務において、雇用者又は依頼者との間で利益相反の可能性がある場合には、利益相反の事態を回避するよう努める必要があります。

(カ)不適切です

 技術士倫理綱領「有能性の重視」において、「技術士は、自分の力量が及ぶ範囲の業務を行い、確信のない業務には携わらない」とされています。

そのため、専門分野外の業務に携わってはなりません。

(キ)不適切です

 技術士法第47条において、技術士補は、第2条第1項に規定する業務について技術士を補助する場合を除くほか、技術士補の名称を表示して当該業務を行ってはならないとされています。

 技術士補は、技術士を補助する者であるため、技術士に代わって主体的に業務を行い、成果を納めることは認められていません。

 よって、第4章の規定に照らして適切でないものは4つです。

選択肢5. 4

正解です。

参考になった数2

04

技術士法第4章に関する正誤問題です。

(ア)適切です

第45条の2「技術士等の公益確保の責務」に該当します。

(イ)不適切です

第45条「技術士等の秘密保持義務」に該当します。

依頼者からの情報を基に独自で調査して得られた情報も

守秘の義務を負う必要があります。

(ウ)適切です

第44条「信用失墜行為の禁止」に該当します。

(エ)不適切です

第45条の2「技術士等の公益確保の責務」に該当します。

安全性に影響する懸念がある場合は、依頼者の意向と異なっても

予想される可能性について指摘する必要があります。

(オ)適切です

第45条の2「技術士等の公益確保の責務」に該当します。

(カ)不適切です

第47条「技術士等の業務の制限等」に該当します。

専門分野外は自分の判断で業務を進めてはいけません。

(キ)不適切です

第47条「技術士等の業務の制限等」に該当します。

技術士補の立場はあくまでも技術士の補佐になりますので、たとえ顧客が認めても、技術士に代わって主体的に業務を行うことはできません。

以上より、適切でないものの数は4つです。

選択肢5. 4

正解です。

参考になった数0