技術士の過去問
令和元年度(2019年)
基礎科目「情報・論理に関するもの」 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
技術士 第一次試験 令和元年度(2019年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
基数変換に関する次の記述の、( )に入る表記の組合せとして、最も適切なものはどれか。
私たちの日常生活では主に10進数で数を表現するが、コンピュータで数を表現する場合、「0」と「1」の数字で表す2進数や、「0」から「9」までの数字と「A」から「F」までの英字を使って表す16進数などが用いられる。10進数、2進数、16進数は相互に変換できる。
例えば10進数の15.75は、2進数では(1111.11)2、16進数では(F.C)16である。同様に10進数の11.5を2進数で表すと( ア )、16進数で表すと( イ )である。
私たちの日常生活では主に10進数で数を表現するが、コンピュータで数を表現する場合、「0」と「1」の数字で表す2進数や、「0」から「9」までの数字と「A」から「F」までの英字を使って表す16進数などが用いられる。10進数、2進数、16進数は相互に変換できる。
例えば10進数の15.75は、2進数では(1111.11)2、16進数では(F.C)16である。同様に10進数の11.5を2進数で表すと( ア )、16進数で表すと( イ )である。
- ア:(1011.1)2 イ:(B.8)16
- ア:(1011.0)2 イ:(C.8)16
- ア:(1011.1)2 イ:(B.5)16
- ア:(1011.0)2 イ:(B.8)16
- ア:(1011.1)2 イ:(C.5)16
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
基数変換に関する計算および穴埋め問題です。
小数点付きの10進数を2進数に変換するときは、整数部分と小数部分に分けて、それぞれ計算します。
整数部分の11を2進数に変換する場合は
11÷2=5・・・余り1
5÷2=2・・・余り1
2÷2=1・・・余り0
1÷2=0・・・余り1
割れる数が0になるまで計算したら、余りを右から配置して、1011が整数部分を2進数に変換した値になります。
続いて、小数部分0.5を2進数に変換すると、
0.5×2=1.0
より、1になります。
よって、10進数11.5は2進数(1011.1)2で表示できます。
10進数11は16進数ではB、10進数0.5は16進数では0.5×16=8となります。
よって、10進数11.5は16進数(B.8)16で表示できます。
したがって、(ア)(1011.1)2 (イ)(B.8)16の組み合わせとなり、
1が正解となります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
<正解>1
[解説]
基数変換の計算に関する穴埋め問題です。
10進数の11.5を2進数と16進数で
それぞれ表すと以下のとおりとなります。
1.10進数を2進数に変換する場合
(1)整数部分
整数部分を2で割っていき、
割れる数が0になるまでの余りを
右から並べていくと変換することが
できます。
問題の11は、
11÷2=5…1
5÷2=2…1
2÷2=1…0
1÷2=0…1
となり、右から順に並べると、「1011」となります。
(2)小数部分
小数部分に2をかけていき、小数部分が0になるまで
整数部分を左から並べることで変換することができます。
問題の0.5は、
0.5×2=1.0
となり、「1」となります
(3)全体
(1)と(2)から
問題の11.05は、(1011.1)2となります。
2.10進数を16進数に変換する場合
(1)整数部分
11は16進数のBに対応しますので、「B」となります。
(2)小数部分
小数部分に16をかけると変換することができます。
0.5×16=8となり、「8」となります。
(3) 全体
(1)と(2)から
問題の11.05は、(B.8)16となります。
よって、(ア)は(1011.1)2、(イ)は(B.8)16となるため、
1が正解となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
11は2で割っていき、0.5は2をかけていった時の商を考えます。
11は1011
0.5は1
よって、1011.1 となります。
イ 11.5を11と0.5に分けます。
11は16進数だとB
0.5は8
よって、B.8 となります。
よって、1です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問8)へ