技術士の過去問
令和3年度(2021年)
基礎科目「情報・論理に関するもの」 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

技術士 第一次試験 令和3年度(2021年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

通信回線を用いてデータを伝送する際に必要となる時間を伝送時間と呼び、伝送時間を求めるには、次の計算式を用いる。
問題文の画像
  • 286秒
  • 143秒
  • 100秒
  • 18秒
  • 13秒

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

答えは2です。

これは式が与えられているのでそのまま当てはめれば答えは出るはずです。

注意点としては

①1バイトは8ビットである

②圧縮している

ことぐらいでしょうか。

データ量:5Gバイトを1/2に圧縮

2.5×109×8=20×109(ビット)

回線速度:200Mbps

200×106 (ビット/秒)

回線利用率:70%

0.7

式に当てはめると

伝送時間=20/(200*0.7) *10910-6

=142.8

参考になった数65

02

単純な計算問題です。

 

5Gバイトを1/2に圧縮したので、2.5×109バイト

ここで、1バイトは8ビットなので、2.5×109×8= 20×109ビット

 

200×106 (ビット/秒)、回線利用率0.7より、

20×109 /( 200×106 ×0.7) = 143秒

まとめ

1バイトが8ビットであることを押さえれば楽勝です。

参考になった数6

03

通信回路に関する出題ですが、問題文にすべて説明が書いてあるので特に知識がなくても解けます。

 

5Gバイトを1/2に圧縮したので、伝送するデータ量は2.5×10^9バイトになります。

ここで、1バイトは8ビットなので、2.5×10^9バイト×8= 20×10^9ビット

伝送時間=データ量/(回線速度×回線利用率)なので、

200×10^6 (ビット/秒)、回線利用率0.7より、

20×10^9ビット /( 200×10^6ビット ×0.7) = 143秒 になります。

選択肢2. 143秒

以上から本選択肢が正解です。

まとめ

初めて見る問題でもすべてが問題文に書いてあるタイプの出題です。簡単なものが多いのであきらめずに問題文を読んで理解する姿勢が大事です。

 

参考になった数3