過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

技術士の過去問 令和3年度(2021年) 基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
環境保全のための対策技術に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
ごみ焼却施設におけるダイオキシン類対策においては、炉内の温度管理や滞留時間確保等による完全燃焼、及びダイオキシン類の再合成を防ぐために排ガスを200°C以下に急冷するなどが有効である。
   2 .
屋上緑化や壁面緑化は、建物表面温度の上昇を抑えることで気温上昇を抑制するとともに、居室内への熱の侵入を低減し、空調エネルギー消費を削減することができる。
   3 .
産業廃棄物の管理型処分場では、環境保全対策として遮水工や浸出水処理設備を設けることなどが義務付けられている。
   4 .
掘削せずに土壌の汚染物質を除去する「原位置浄化」技術には化学的作用や生物学的作用等を用いた様々な技術があるが、実際に土壌汚染対策法に基づいて実施された対策措置においては掘削除去の実績が多い状況である。
   5 .
下水処理の工程は一次処理から三次処理に分類できるが、活性汚泥法などによる生物処理は一般的に一次処理に分類される。
( 技術士 第一次試験 令和3年度(2021年) 基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

20

正解は5です。

こちらも環境に関する知識問題になっています。

1:正しい

「800℃、燃焼滞留時間2秒以上」といった条件で燃焼し、燃焼後は「200℃以下に急冷すること」となっています(ダイオキシン類特別対策措置法)

2:正しい

東京都では一定以上の敷地面積をもつ施設を対象に新設ビルに対し屋上緑化を義務付けています

3:正しい

廃棄物処理法によって文中のとおり、管理型処分場に進出水処理施設を設けることを義務付けています。

4:正しい

原位置浄化とは掘削除去せずに、土壌ガスや薬剤などを利用して有害物質を原位置で浄化する方法ですが、施工期間が長くかかるなどのデメリットがあるため、現在は掘削除去の実績のほうが多いということです。

5.誤り

下水処理の工程は以下です

一次処理…沈殿分離、浮上分離など、固形物の物理的除去

二次処理…取り除けなかった汚水中の有機物を微生物の働きによって除去

三次処理…さらに残った窒素、リン、難分解性物質を薬剤などで除去

従って、文中の説明は二次処理のものなため誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この技術士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。