技術士 過去問
令和6年度(2024年)
問15 (基礎科目「解析に関するもの」 問3)
問題文
下図は、ニュートン-ラフソン法(ニュートン法)を用いて非線形方程式 f(x)=0 の近似解を得るためのフローチャートを示している。 図中の(ア)及び(イ)に入れる処理の組合せとして、最も適切なものはどれか。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
技術士試験 令和6年度(2024年) 問15(基礎科目「解析に関するもの」 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
下図は、ニュートン-ラフソン法(ニュートン法)を用いて非線形方程式 f(x)=0 の近似解を得るためのフローチャートを示している。 図中の(ア)及び(イ)に入れる処理の組合せとして、最も適切なものはどれか。

- ア:Δx ← ーf(xn)・f’(xn) イ:|Δx|<∈
- ア:Δx ← ーf’(xn)/f(xn) イ:|Δx|>∈
- ア:Δx ← ーf’(xn)/f(xn) イ:|Δx|<∈
- ア:Δx ← ーf(xn)/f’(xn) イ:|Δx|>∈
- ア:Δx ← ーf(xn)/f’(xn) イ:|Δx|<∈
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ニュートン・ラフソン法に関する問題です。
ニュートン・ラフソン法とは、非線形方程式を解く方法の一つです。
繰り返し計算により、近似値を求めます。
本法を用いて非線形方程式 f(x)=0 の近似解を得るフローは以下のようになります。
(1)xの初期値x0と、収束判定のためのしきい値∈を設定する。
(2)n=0からスタート。
(3)f(xn)とf'(xn)を計算する。
(4)-f(xn)/f’(xn)をΔxとする。
(5)Δxがしきい値より小さければ終了してxを出力する。
大きければ xn+Δx をxn+1、n+1をnとして(3)に戻る。
したがって本選択肢が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問16)へ