保育士
「子ども家庭福祉」
問題一覧
保育士試験 子ども家庭福祉の過去問題一覧です。
全9ページ中9ページ目です。
子ども家庭福祉の過去問題
問題文へのリンク(9/9)
-
401
<令和7年(2025年)前期 問44 (子ども家庭福祉 問4)> 次のうち、「こども大綱」(令和5年12月こども家庭庁)に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
402
<令和7年(2025年)前期 問45 (子ども家庭福祉 問5)> 次の文は、「子ども・子育て支援法」第2条の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組...
-
403
<令和7年(2025年)前期 問46 (子ども家庭福祉 問6)> 次のうち、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」(令和5年3月厚生労働省)...
-
404
<令和7年(2025年)前期 問47 (子ども家庭福祉 問7)> 次のうち、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」に関する記述として、不適切なものを...
-
405
<令和7年(2025年)前期 問48 (子ども家庭福祉 問8)> 次の【Ⅰ群】の児童福祉施設および事業の名称と、【Ⅱ群】の説明を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選...
-
406
<令和7年(2025年)前期 問49 (子ども家庭福祉 問9)> 次のうち、母子生活支援施設に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
407
<令和7年(2025年)前期 問50 (子ども家庭福祉 問10)> 次のうち、貧困家庭等に対する食支援の取り組みとして、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
408
<令和7年(2025年)前期 問51 (子ども家庭福祉 問11)> 次のうち、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に関する記述として、適切なものを3つ選びなさ...
-
409
<令和7年(2025年)前期 問52 (子ども家庭福祉 問12)> 次のうち、「2022(令和4)年国民生活基礎調査の概況」(令和5年厚生労働省)の児童のいる世帯に関する記述...
-
410
<令和7年(2025年)前期 問53 (子ども家庭福祉 問13)> 次の図は、要保護児童対策地域協議会における専門資格を有する者の配置状況について示したものである。( ...
-
411
<令和7年(2025年)前期 問54 (子ども家庭福祉 問14)> 次のうち、「想定外から子どもを守る保育施設のための防災ハンドブック」(平成25年経済産業省)に関する記...
-
412
<令和7年(2025年)前期 問55 (子ども家庭福祉 問15)> 次のうち、「児童相談所運営指針」(令和6年3月30日こども家庭庁)の児童相談所の職員に関する記述として、...
-
413
<令和7年(2025年)前期 問56 (子ども家庭福祉 問16)> 次のうち、「児童福祉法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第66号)に関する記述として、適切なものを○...
-
414
<令和7年(2025年)前期 問57 (子ども家庭福祉 問17)> 次の文は、「保育所保育指針」第4章「子育て支援」3「地域の保護者等に対する子育て支援」の一部である。(...
-
415
<令和7年(2025年)前期 問58 (子ども家庭福祉 問18)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Z君(5歳、男児)は、父親と継母(Rさん)が...
-
416
<令和7年(2025年)前期 問59 (子ども家庭福祉 問19)> 次のうち、「特別児童扶養手当等の支給に関する法律」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×...
-
417
<令和7年(2025年)前期 問60 (子ども家庭福祉 問20)> 次の文は、「児童福祉法」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合...