保育士
「児童家庭福祉」
過去問一覧
保育士試験 児童家庭福祉の過去問題一覧です。
全8ページ中5ページ目です。
児童家庭福祉の過去問題
問題文へのリンク(5/8)
-
201
<令和元年(2019年)後期 問41> 次の文は、「児童憲章」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさ...
-
202
<令和元年(2019年)後期 問42> 次の文は、日本の児童福祉の歴史に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
-
203
<令和元年(2019年)後期 問43> 次のA ~ Eは、子どもの権利に関する記述である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一...
-
204
<令和元年(2019年)後期 問44> 次の文は、「児童の権利に関する条約」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
205
<令和元年(2019年)後期 問45> 次の文は、「児童福祉法」第4条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
206
<令和元年(2019年)後期 問46> 次の文は、「児童福祉法」第10条の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
207
<令和元年(2019年)後期 問47> 次の文は、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」の前文の一部である。( A )・( B...
-
208
<令和元年(2019年)後期 問48> 次の文のうち、利用者支援事業に関する記述として不適切な記述を一つ選びなさい。
-
209
<令和元年(2019年)後期 問49> 次の文のうち、「母子保健法」の一部として誤った記述を一つ選びなさい。
-
210
<令和元年(2019年)後期 問50> <法改正> 次の文は、多様な保育に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを...
-
211
<令和元年(2019年)後期 問51> <法改正> 次の文のうち、児童虐待とその防止に関する記述として不適切な記述を一つ選びなさい。
-
212
<令和元年(2019年)後期 問52> 次の文は、里親制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
213
<令和元年(2019年)後期 問53> 次の文のうち、障害児のための福祉サービスについての記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場...
-
214
<令和元年(2019年)後期 問54> 次の文は、家庭裁判所における少年事件の処分に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
215
<令和元年(2019年)後期 問55> <法改正> 次の文は、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」第1条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句...
-
216
<令和元年(2019年)後期 問56> 次の文は、子どもや子育て家庭のための計画に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい...
-
217
<令和元年(2019年)後期 問57> 次の文は、「要保護児童対策地域協議会設置・運営指針」(平成29年3月31日 厚生労働省)の一部である。誤...
-
218
<令和元年(2019年)後期 問58> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Y保育所のX保育士は、5歳児クラスを担当して...
-
219
<令和元年(2019年)後期 問59> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 R君(6歳、男児)は、S保育所に通っており、...
-
220
<令和元年(2019年)後期 問60> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 M保育所の5歳児クラスを担当するN保育士は、...
- Advertisement
-
221
<令和2年(2020年)後期 問38> 次の文は、「児童福祉法」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選...
-
222
<令和2年(2020年)後期 問39> 次のA~Eは、日本の少子化対策と子育て支援に関する法制度と取り組みである。これらを年代の古い順に並べた...
-
223
<令和2年(2020年)後期 問40> 次の文のうち、仕事と育児の両立支援策に関する記述として、不適切な記述を一つ選びなさい。
-
224
<令和2年(2020年)後期 問41> 次の文は、「児童の権利に関する条約」第2部第43条の一部である。( A )・( B )にあてはまる記述の...
-
225
<令和2年(2020年)後期 問42> 次の文は、「子ども・子育て支援法」の第1条である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合...
-
226
<令和2年(2020年)後期 問43> 次の文のうち、「児童福祉法」における保育士に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場...
-
227
<令和2年(2020年)後期 問44> 次のうち、「児童福祉法」第7条に示された児童福祉施設に含まれないものを一つ選びなさい。
-
228
<令和2年(2020年)後期 問45> 次の文は、「児童福祉法」に規定された、ある児童福祉施設についての記述である。「児童福祉施設の設備及び...
-
229
<令和2年(2020年)後期 問46> 次の文のうち、子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)に関する記述として、適切な...
-
230
<令和2年(2020年)後期 問47> 次の業務のうち、「子育て世代包括支援センターの設置運営について(通知)」(平成29年3月31日 厚生労働...
-
231
<令和2年(2020年)後期 問48> 次の文は、「保育所保育指針」第4章「子育て支援」の2「保育所を利用している保護者に対する子育て支援」の...
-
232
<令和2年(2020年)後期 問49> 次の図は、児童福祉施設等に入所している児童の人数に関する調査結果である。( A )~( D )にあては...
-
233
<令和2年(2020年)後期 問50> 次のうち、「児童福祉法」に規定される「障害児通所支援」の種類として正しいものを○、誤ったものを×とした...
-
234
<令和2年(2020年)後期 問51> 次の少年非行に関する記述のうち、不適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 触法少年とは、刑罰...
-
235
<令和2年(2020年)後期 問52> 次の文のうち、要保護児童対策地域協議会に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
236
<令和2年(2020年)後期 問53> 次の文は、被措置児童等の虐待の防止に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組...
-
237
<令和2年(2020年)後期 問54> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Z保育所の4歳児クラスでは、運動会に向けてリ...
-
238
<令和2年(2020年)後期 問55> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 保育所で働くM保育士は、Nちゃん( 6歳女児)...
-
239
<令和2年(2020年)後期 問56> 次の文のうち、「平成29年人口動態統計」(厚生労働省)から読み取れる家庭の状況についての記述として、適...
-
240
<令和3年(2021年)前期 問40> 次の文は、「児童福祉法」第2条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
- Advertisement
-
241
<令和3年(2021年)前期 問41> 次のうち、人物と関連の深い事項の組み合わせとして適切な組み合わせを一つ選びなさい。 A アダムズ...
-
242
<令和3年(2021年)前期 問42> 次の文のうち、放課後児童対策に関する記述として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合...
-
243
<令和3年(2021年)前期 問43> 次のA~Dは、子どもの人権に関しての歴史的経緯に関する記述である。これらを年代の古い順に並べた場合の正...
-
244
<令和3年(2021年)前期 問44> 次の文は、「児童の権利に関する条約」第3条の一部である。( )にあてはまる記述として正しいものを...
-
245
<令和3年(2021年)前期 問45> 次の文は、「児童虐待の防止等に関する法律」第14条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の...
-
246
<令和3年(2021年)前期 問46> 次の文は、「児童手当法」第1条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
-
247
<令和3年(2021年)前期 問47> 次の【Ⅰ群】の施設名と【Ⅱ群】の説明を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
-
248
<令和3年(2021年)前期 問48> 次の文のうち、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)に示された児童指導...
-
249
<令和3年(2021年)前期 問49> 次の文は、「養育支援訪問事業実施要綱」(平成29年4月3日 厚生労働省)の一部である。( A )~( D ...
-
250
<令和3年(2021年)前期 問50> 次の文は、「児童館ガイドライン」(平成30年10月1日 厚生労働省)第1章「総則」の一部である。( A )...