保育士
「児童家庭福祉」
問題一覧
保育士試験 児童家庭福祉の過去問題一覧です。
全8ページ中8ページ目です。
児童家庭福祉の過去問題
問題文へのリンク(8/8)
-
351
<令和5年(2023年)後期 問54 (子ども家庭福祉 問14)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 児童養護施設で勤務するW保育士(女性)は、...
-
352
<令和5年(2023年)後期 問55 (子ども家庭福祉 問15)> 次のうち、被措置児童等虐待の予防のための取り組み例として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
353
<令和5年(2023年)後期 問56 (子ども家庭福祉 問16)> 次のうち、「児童福祉法」の保育士に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
354
<令和5年(2023年)後期 問57 (子ども家庭福祉 問17)> 次のうち、「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月24日 厚生労働省通知)に盛り込まれた提供すべき支援...
-
355
<令和5年(2023年)後期 問58 (子ども家庭福祉 問18)> 次のうち、児童扶養手当制度に関する記述として、不適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A 児...
-
356
<令和5年(2023年)後期 問59 (子ども家庭福祉 問19)> 次の【Ⅰ群】の地域子ども・子育て支援事業の概要と【Ⅱ群】の事業名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一...
-
357
<令和5年(2023年)後期 問60 (子ども家庭福祉 問20)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5月中旬の月曜日に、放課後等デイサービスに...
-
358
<令和6年(2024年)前期 問41 (子ども家庭福祉 問1)> 次のうち、「児童福祉法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
359
<令和6年(2024年)前期 問42 (子ども家庭福祉 問2)> 次のA~Eは、児童の権利に関する歴史的事項である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを...
-
360
<令和6年(2024年)前期 問43 (子ども家庭福祉 問3)> 次のうち、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい...
-
361
<令和6年(2024年)前期 問44 (子ども家庭福祉 問4)> 次のうち、人物と関連の深い事項の組み合わせとして、適切なものを一つ選びなさい。 A バーナード(B...
-
362
<令和6年(2024年)前期 問45 (子ども家庭福祉 問5)> 次の文は、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」の第1条で...
-
363
<令和6年(2024年)前期 問46 (子ども家庭福祉 問6)> 次のうち、子ども家庭福祉の専門職についての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
364
<令和6年(2024年)前期 問47 (子ども家庭福祉 問7)> 次の文は、「児童虐待の防止等に関する法律」第14条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正し...
-
365
<令和6年(2024年)前期 問48 (子ども家庭福祉 問8)> 次のうち、若者のための支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
366
<令和6年(2024年)前期 問49 (子ども家庭福祉 問9)> 次のうち、「児童養護施設入所児童等調査の概要(平成30年2月1日現在)」(厚生労働省)における児童福祉施...
-
367
<令和6年(2024年)前期 問50 (子ども家庭福祉 問10)> 次の文は、「児童館ガイドライン」(平成30年10月1日 厚生労働省)の一部である。( A )~( C )にあては...
-
368
<令和6年(2024年)前期 問51 (子ども家庭福祉 問11)> 次のうち、「令和3年度雇用均等基本調査」(2022(令和4)年 厚生労働省)の育児休業に関する記述として、...
-
369
<令和6年(2024年)前期 問52 (子ども家庭福祉 問12)> 次のうち、「産前・産後サポート事業ガイドライン 産後ケア事業ガイドライン」(令和2年8月 厚生労働省)の...
-
370
<令和6年(2024年)前期 問53 (子ども家庭福祉 問13)> 次のうち、放課後等デイサービス事業に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A...
- Advertisement
-
371
<令和6年(2024年)前期 問54 (子ども家庭福祉 問14)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 T保育所のS保育士は、N君(5歳、男児)の担当...
-
372
<令和6年(2024年)前期 問55 (子ども家庭福祉 問15)> 次の文は、「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第18次報告)」(2022(令和4)年9月 厚生...
-
373
<令和6年(2024年)前期 問56 (子ども家庭福祉 問16)> 次の図は、令和4年の保育所等の施設・事業数である。( A )~( C )にあてはまる施設名・事業名の正しい...
-
374
<令和6年(2024年)前期 問57 (子ども家庭福祉 問17)> 次のうち、子育て支援に関する記述として、「保育所保育指針」に照らし、適切なものを○、 不適切なものを×...
-
375
<令和6年(2024年)前期 問58 (子ども家庭福祉 問18)> 次の文は、「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」(2022(令和4)年 厚生労働省)に示された2021(...
-
376
<令和6年(2024年)前期 問59 (子ども家庭福祉 問19)> 次のうち、養育支援訪問事業の事業内容として、誤ったものを一つ選びなさい。
-
377
<令和6年(2024年)前期 問60 (子ども家庭福祉 問20)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 H保育所では、週に1回園庭開放と子育て相談を...
-
378
<令和6年(2024年)後期 問41 (子ども家庭福祉 問1)> 次のうち、「こども基本法」に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 市町村...
-
379
<令和6年(2024年)後期 問42 (子ども家庭福祉 問2)> 次のA~Eは、日本の子ども家庭福祉に関連する法律である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合...
-
380
<令和6年(2024年)後期 問43 (子ども家庭福祉 問3)> 次のうち、児童憲章に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
381
<令和6年(2024年)後期 問44 (子ども家庭福祉 問4)> 次の文は、「児童の権利に関する条約」第27条の一部である。(A)〜(C)にあてはまる語句の正しい組み合わ...
-
382
<令和6年(2024年)後期 問45 (子ども家庭福祉 問5)> 次のうち、「社会福祉法」に規定される第一種社会福祉事業として、正しいものを2つ選びなさい。
-
383
<令和6年(2024年)後期 問46 (子ども家庭福祉 問6)> 次のうち、「児童福祉法」における児童福祉施設に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさ...
-
384
<令和6年(2024年)後期 問47 (子ども家庭福祉 問7)> 次のうち、「母子保健法」の一部として、正しいものを2つ選びなさい。
-
385
<令和6年(2024年)後期 問48 (子ども家庭福祉 問8)> 次のうち、「児童虐待の防止等に関する法律」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場...
-
386
<令和6年(2024年)後期 問49 (子ども家庭福祉 問9)> 次のうち、「子ども・若者育成支援推進法」の基本理念に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×...
-
387
<令和6年(2024年)後期 問50 (子ども家庭福祉 問10)> 次のうち、「こども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第19次報告)」(令和5年9月こども家庭庁)...
-
388
<令和6年(2024年)後期 問51 (子ども家庭福祉 問11)> 次のうち、「少年法」第16条により、家庭裁判所が調査及び観察のため必要な援助をさせることができる者とし...
-
389
<令和6年(2024年)後期 問52 (子ども家庭福祉 問12)> 次のうち、「利用者支援事業実施要綱」(令和6年3月30日こども家庭庁・文部科学省)に関する記述として、適...
-
390
<令和6年(2024年)後期 問53 (子ども家庭福祉 問13)> 次のうち、「地域子育て支援拠点事業実施要綱」(令和6年3月30日こども家庭庁)の基本事業として、正しいも...
- Advertisement
-
391
<令和6年(2024年)後期 問54 (子ども家庭福祉 問14)> 次のうち、児童厚生施設に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
392
<令和6年(2024年)後期 問55 (子ども家庭福祉 問15)> 次のうち、「令和3年度全国ひとり親世帯等調査」(厚生労働省)における母子世帯等の実態に関する記述とし...
-
393
<令和6年(2024年)後期 問56 (子ども家庭福祉 問16)> 次の文は、「保育所保育指針」第4章「子育て支援」1「保育所における子育て支援に関する基本的事項」の一部...
-
394
<令和6年(2024年)後期 問57 (子ども家庭福祉 問17)> 次のうち、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に関する記述として、不適切なものを1つ...
-
395
<令和6年(2024年)後期 問58 (子ども家庭福祉 問18)> 次のうち、外国籍等の子どもへの保育に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
396
<令和6年(2024年)後期 問59 (子ども家庭福祉 問19)> 次のうち、各法律に示されている年齢に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
397
<令和6年(2024年)後期 問60 (子ども家庭福祉 問20)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 K保育所を利用しているY君(4歳、男児)は、...