大学入学共通テスト(国語)
「第1問(評論)」
問題一覧
大学入学共通テスト(国語)試験 第1問(評論)の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
第1問(評論)の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問1 (第1問(評論) 問1)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問2 (第1問(評論) 問2)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問3 (第1問(評論) 問3)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問4 (第1問(評論) 問4)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問5 (第1問(評論) 問5)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問6 (第1問(評論) 問6)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
7
<令和4年度(2022年度)本試験 問7 (第1問(評論) 問7)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
8
<令和4年度(2022年度)本試験 問8 (第1問(評論) 問8)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
9
<令和4年度(2022年度)本試験 問9 (第1問(評論) 問9)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
10
<令和4年度(2022年度)本試験 問10 (第1問(評論) 問10)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
11
<令和4年度(2022年度)本試験 問11 (第1問(評論) 問11)> 次の【文章I】【文章II】を読んで、後の問いに答えよ。 【文章I】 次の文章は、宮沢賢治の「よだかの星...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問1 (第1問(評論) 問1)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
13
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問2 (第1問(評論) 問2)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
14
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問3 (第1問(評論) 問3)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
15
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問4 (第1問(評論) 問4)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
16
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問5 (第1問(評論) 問5)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
17
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問6 (第1問(評論) 問6)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
18
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問7 (第1問(評論) 問7)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
19
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問8 (第1問(評論) 問8)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
20
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問9 (第1問(評論) 問9)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
- Advertisement
-
21
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問10 (第1問(評論) 問10)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
22
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問11 (第1問(評論) 問11)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
23
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問12 (第1問(評論) 問12)> 次の文章は、二十世紀末までのメディア環境について述べたもので、言葉の生産と流通をめぐる社会的諸関係を...
-
24
<令和5年度(2023年度)本試験 問1 (第1問(評論) 問1)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
25
<令和5年度(2023年度)本試験 問2 (第1問(評論) 問2)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
26
<令和5年度(2023年度)本試験 問3 (第1問(評論) 問3)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
27
<令和5年度(2023年度)本試験 問4 (第1問(評論) 問4)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
28
<令和5年度(2023年度)本試験 問5 (第1問(評論) 問5)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
29
<令和5年度(2023年度)本試験 問6 (第1問(評論) 問6)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
30
<令和5年度(2023年度)本試験 問7 (第1問(評論) 問7)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
31
<令和5年度(2023年度)本試験 問8 (第1問(評論) 問8)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
32
<令和5年度(2023年度)本試験 問9 (第1問(評論) 問9)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
33
<令和5年度(2023年度)本試験 問10 (第1問(評論) 問10)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
34
<令和5年度(2023年度)本試験 問11 (第1問(評論) 問11)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
35
<令和5年度(2023年度)本試験 問12 (第1問(評論) 問12)> 次の【文章Ⅰ】は、正岡子規(まさおかしき)の書斎にあったガラス障子と建築家ル・コルビュジエの建築物に...
-
36
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問1 (第1問(評論) 問1)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
37
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問2 (第1問(評論) 問2)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
38
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問3 (第1問(評論) 問3)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
39
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問4 (第1問(評論) 問4)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
40
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問5 (第1問(評論) 問5)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
- Advertisement
-
41
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問6 (第1問(評論) 問6)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
42
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問7 (第1問(評論) 問7)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
43
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問8 (第1問(評論) 問8)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
44
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問9 (第1問(評論) 問9)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
45
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問10 (第1問(評論) 問10)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
46
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問11 (第1問(評論) 問11)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
47
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問12 (第1問(評論) 問12)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 歴史家のキャロル・グラック(注1)は、人々が歴史について知り...
-
48
<令和6年度(2024年度)本試験 問1 (第1問(評論) 問1)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。なお、設問の都合で本文の段落に①〜⑩の番号を付してある。また、表記...
-
49
<令和6年度(2024年度)本試験 問2 (第1問(評論) 問2)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。なお、設問の都合で本文の段落に①〜⑩の番号を付してある。また、表記...
-
50
<令和6年度(2024年度)本試験 問3 (第1問(評論) 問3)> 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。なお、設問の都合で本文の段落に①〜⑩の番号を付してある。また、表記...