大学入学共通テスト(国語)
「第2問(小説)」
問題一覧
大学入学共通テスト(国語)試験 第2問(小説)の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
第2問(小説)の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問12 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問13 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問14 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問15 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問16 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問17 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
7
<令和4年度(2022年度)本試験 問18 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は、黒井千次(くろい せんじ)「庭の男」(1991年発表)の一節である。「私」は会社勤めを終え、...
-
8
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問13 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
9
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問14 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
10
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問15 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
11
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問16 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問17 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
13
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問18 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
14
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問19 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
15
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問20 (第2問(小説) 問8)> 次の文章は、室生犀星(むろうさいせい)「陶古の女人」(一九五六年発表)の一節である。これを読んで、後...
-
16
<令和5年度(2023年度)本試験 問13 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
17
<令和5年度(2023年度)本試験 問14 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
18
<令和5年度(2023年度)本試験 問15 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
19
<令和5年度(2023年度)本試験 問16 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
20
<令和5年度(2023年度)本試験 問17 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
- Advertisement
-
21
<令和5年度(2023年度)本試験 問18 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
22
<令和5年度(2023年度)本試験 問19 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
23
<令和5年度(2023年度)本試験 問20 (第2問(小説) 問8)> 次の文章は、梅崎春生(うめざきはるお)「飢えの季節」(1947年発表)の一節である。第二次世界大戦の終結...
-
24
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問13 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
25
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問14 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
26
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問15 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
27
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問16 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
28
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問17 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
29
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問18 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
30
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問19 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
31
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問20 (第2問(小説) 問8)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
32
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問21 (第2問(小説) 問9)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
33
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問22 (第2問(小説) 問10)> 次の文章は、太宰治(だざいおさむ)「パンドラの匣(はこ)」(1946年発表)の一節である。この小説は、第...
-
34
<令和6年度(2024年度)本試験 問13 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
35
<令和6年度(2024年度)本試験 問14 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
36
<令和6年度(2024年度)本試験 問15 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
37
<令和6年度(2024年度)本試験 問16 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
38
<令和6年度(2024年度)本試験 問17 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
39
<令和6年度(2024年度)本試験 問18 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
40
<令和6年度(2024年度)本試験 問19 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
- Advertisement
-
41
<令和6年度(2024年度)本試験 問20 (第2問(小説) 問8)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
42
<令和6年度(2024年度)本試験 問21 (第2問(小説) 問9)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
43
<令和6年度(2024年度)本試験 問22 (第2問(小説) 問10)> 次の文章は、牧田真有子(まきたまゆこ)「桟橋」(2017年発表)の一節である。16歳の高校生「イチナ」の家...
-
44
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問13 (第2問(小説) 問1)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
45
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問14 (第2問(小説) 問2)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
46
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問15 (第2問(小説) 問3)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
47
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問16 (第2問(小説) 問4)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
48
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問17 (第2問(小説) 問5)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
49
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問18 (第2問(小説) 問6)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...
-
50
<令和6年度(2024年度)追・再試験 問19 (第2問(小説) 問7)> 次の文章は野呂邦暢(のろくにのぶ)の「鳥たちの河口」(1973年発表)の一節である。放送局のカメラマンを...