宅地建物取引士の過去問
平成21年度(2009年)
宅建業法 問36

このページは問題個別ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.違反しません。37条書面の作成への記名押印は、主任者が行わなくてはならないが、書面の交付は、誰が行ってもいいのです。

2.違反します。相手が宅建業者でも、37条書面は必ず交付しなくてはいけません。

3.違反します。移転登記の時期に関する定めがあれば、37条書面に記載しなくてはなりません。

4.違反します。相手方の承諾により、37条書面の交付を省略することはできません。

正解は、1です。

参考になった数17

02

正解は【1】になります。

1:宅地建物取引業法第37条3項で確認すると、37条書面は、宅地建物取引士が記名・押印しなければならないのですが、宅地建物取引士が交付しなければならないわけではありません。Aの従業者が交付しても何ら問題はありません。

2:宅地建物取引業法第37条1項より、売買契約の媒介を行う際、契約書面は、売主と買主の双方に交付する必要があり、甲建物の買主が宅地建物取引業者であっても、Aは売買契約の成立後における買主への37条書面の交付を省略することはできません。

3:宅地建物取引業法第37条1項5号に、「移転登記の申請の時期は37条書面の記載事項である」と明記されています。移転登記の申請の時期は必ず記載しなければなりません。

4:宅地建物取引業法第37条1項より、契約書面は、売主と買主の双方に交付しますが、売主の承諾があっても、37条書面の交付を省略はできません。

参考になった数8

03

1.文章の通りです。37条書面の交付は取引主任者でなくても交付できます。
2.相手が業者でも37条書面の交付を省略する事はできません。
3.37条書面へ移転登記の申請時期の記載は必要です。
4.承諾を得ていても37条書面の交付は省略する事はできません。

参考になった数8