宅地建物取引士の過去問
令和3年度(2021年)
価格評定 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

宅建試験 令和3年度(2021年) 価格評定 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価基準によれば、誤っているものはどれか。
  • 不動産鑑定士の通常の調査の範囲では、対象不動産の価格への影響の程度を判断するための事実の確認が困難な特定の価格形成要因がある場合、鑑定評価書の利用者の利益を害するおそれがないと判断されるときに限り、当該価格形成要因について調査の範囲に係る条件を設定することができる。
  • 対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額を再調達原価というが、建設資材、工法等の変遷により、対象不動産の再調達原価を求めることが困難な場合には、対象不動産と同等の有用性を持つものに置き換えて求めた原価を再調達原価とみなすものとする。
  • 取引事例等に係る取引が特殊な事情を含み、これが当該取引事例等に係る価格等に影響を及ぼしている場合に、適切に補正することを時点修正という。
  • 不動産の鑑定評価によって求める賃料は、一般的には正常賃料又は継続賃料であるが、鑑定評価の依頼目的に対応した条件により限定賃料を求めることができる場合がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、「取引事例等に係る取引が特殊な事情を含み、これが当該取引事例等に係る価格等に影響を及ぼしている場合に、適切に補正することを時点修正という。」になります。

選択肢1. 不動産鑑定士の通常の調査の範囲では、対象不動産の価格への影響の程度を判断するための事実の確認が困難な特定の価格形成要因がある場合、鑑定評価書の利用者の利益を害するおそれがないと判断されるときに限り、当該価格形成要因について調査の範囲に係る条件を設定することができる。

正しいです。

問いの記述通りになります。居住建物に使われてはいけない材料、例えばアスベスト。不動産鑑定士でも専門家に依頼をしなければ正確には調べようがない場合や利用者の利益を害さない場合に調査範囲を条件付きで設定しますので正しい記述となります。

選択肢2. 対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額を再調達原価というが、建設資材、工法等の変遷により、対象不動産の再調達原価を求めることが困難な場合には、対象不動産と同等の有用性を持つものに置き換えて求めた原価を再調達原価とみなすものとする。

正しいです。

不動産鑑定方式には3つの手法があります。

①原価法

②取引事例法

③収益還元法

今回は①原価法の問いになります。

こちらも問いの記述通りになります。

再調達原価を求める事が困難な場合、その対象不動産とほぼ同じ有用性と置き換える事が出来ます。

選択肢3. 取引事例等に係る取引が特殊な事情を含み、これが当該取引事例等に係る価格等に影響を及ぼしている場合に、適切に補正することを時点修正という。

誤りです。

時点修正ではなく、事情補正になります。

時点修正とは、取引をした時点での価格と、その後対象となる不動産の価格が変化した場合に修正する事を指します。

事情補正とは、取引をした時点の価格が何らかの事情で相場の価格とかけ離れている場合に補正する事になりますので、問いの記述は事情補正の事を指していますので誤りとなります。

選択肢4. 不動産の鑑定評価によって求める賃料は、一般的には正常賃料又は継続賃料であるが、鑑定評価の依頼目的に対応した条件により限定賃料を求めることができる場合がある。

正しいです。

一般的に正常賃料又は継続賃料でありますが、鑑定評価の依頼目的、条件によっては限定賃料を求める事が出来ますので正しい記述となります。

参考になった数23

02

正解は、3です。

1、正しい

 不動産鑑定士の通常の調査の範囲では、対象不動産の価格への影響の程度を判断するための事実の確認が困難な特定の価格形成要因がある場合、鑑定評価書の利用者の利益を害するおそれがないと判断されるときに限り、当該価格形成要因について調査の範囲に係る条件を設定することができます。

 本選択肢の具体例として、ある土地の売買契約を交わすにあたって、不動産鑑定士に鑑定を依頼したとします。そして、その土地には大量のゴミが埋まっていたとします。不動産鑑定士は土壌汚染の可能性をわかっていても、ゴミの量がいくらあるのか詳しくことはわかりません。正確に知るには、掘り返したり、専門家による調査が必要です。そういった場合に、不動産鑑定士は、土壌汚染の有無を除外した価格であることを明記して、鑑定評価書を作成することができます。

 ただし、利用者を害することのない時に限りなので、例えば、当該土地の売買契約の当事者間で、土壌汚染の有無による契約の取り扱いが、約定されている場合などが挙げられます。

 従って、本選択肢は正しいです。

2、正しい

 原価法において、建設資材、工法等の変遷により、対象不動産の再調達原価を求めることが困難な場合には、対象不動産と同等の有用性を持つものに置き換えて求めた原価を再調達原価とみなします

 従って、本選択肢は正しいです。

3、誤り

 時点修正とは、時価の推移や市場価格の変動等、時間的な要因による修正です。本選択肢のような、特殊な事情を要因とするような修正の場合は、事情補正と言います。

 従って、本選択肢は誤りです。 

4、正しい

 不動産の鑑定評価によって求める賃料は、一般的には正常賃料か、継続賃料です。ただし、借地権者が底地の併合を目的とする場合など、依頼目的に対応した、限定賃料を求めることもできます。

 従って、本選択肢は正しいです。

参考になった数8

03

不動産の鑑定評価に関する問題です。

選択肢1. 不動産鑑定士の通常の調査の範囲では、対象不動産の価格への影響の程度を判断するための事実の確認が困難な特定の価格形成要因がある場合、鑑定評価書の利用者の利益を害するおそれがないと判断されるときに限り、当該価格形成要因について調査の範囲に係る条件を設定することができる。

正しい選択肢です。

不動産に関する調査では、専門家でなければ鑑定できないケースもあります。

その場合、利用者に害が出ない班員で調査範囲に条件を設定することができます。

選択肢2. 対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額を再調達原価というが、建設資材、工法等の変遷により、対象不動産の再調達原価を求めることが困難な場合には、対象不動産と同等の有用性を持つものに置き換えて求めた原価を再調達原価とみなすものとする。

正しい選択肢です。

再調達原価とは対象不動産の現在の価値を算出するための指標であり、

対象不動産を建て直すときに必要な適正な原価の総額です。

 再調達価格=再調達単価×延床面積

選択肢3. 取引事例等に係る取引が特殊な事情を含み、これが当該取引事例等に係る価格等に影響を及ぼしている場合に、適切に補正することを時点修正という。

誤った選択肢です。

時点修正とはその時々で変わる相場を考慮して査定価格をより正確なものにすることです。

この選択肢は「特殊な事情を含んだ」場合の補正についてです。

これは事情補正となります。

選択肢4. 不動産の鑑定評価によって求める賃料は、一般的には正常賃料又は継続賃料であるが、鑑定評価の依頼目的に対応した条件により限定賃料を求めることができる場合がある。

正しい選択肢です。

賃料は新規契約の場合は新規賃料(正常賃料・限定賃料)、継続契約の場合は継続賃料と分けることができます。

まとめ

様々な事情で適正価格がわかりづらい不動産には、鑑定するための基準が必要となります。これを不動産鑑定評価基準と言います。

参考になった数4