過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

宅建の過去問 令和5年度(2023年) 宅建業法 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)は貸主Bから建物の貸借の媒介の依頼を受け、宅地建物取引業者C(消費税課税事業者)は借主Dから建物の貸借の媒介の依頼を受け、BとDとの間で、1か月分の借賃を12万円(消費税等相当額を含まない。)とする賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)を成立させた場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反するものはいくつあるか。

ア  本件契約が建物を住居として貸借する契約である場合に、Cは、媒介の依頼を受けるに当たってDから承諾を得ないまま、132,000円の報酬を受領した。
イ  AはBから事前に特別な広告の依頼があったので、依頼に基づく大手新聞掲載広告料金に相当する額をBに請求し、受領した。
ウ  CはDに対し、賃貸借契約書の作成費を、Dから限度額まで受領した媒介報酬の他に請求して受領した。
エ  本件契約が建物を事務所として貸借する契約である場合に、報酬として、AはBから132,000円を、CはDから132,000円をそれぞれ受領した。
   1 .
一つ
   2 .
二つ
   3 .
三つ
   4 .
四つ
( 宅建試験 令和5年度(2023年) 宅建業法 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

貸主B→借主D

宅地建物取引業者Aは、貸主Bから依頼を受け、

宅地建物取引業者Cは、借主Dから依頼を受けている状況です。

 

ア 住居として賃借する契約の場合、原則は貸主・借主から0.5か月分です。

例外として承諾得た場合、承諾した側から1か月分受領することができます。

この選択肢では、「Dから承諾を得ないまま」と記載がありますので、違反します。

 

よって、違反です。

 

イ 書いている通りです。依頼によって行った広告料金を受領することができます。

 

よって、違反しません。

 

ウ 賃貸借契約書の作成費を受領することはできません。

 

よって、違反です。

 

エ 事務所として貸借する契約の場合、原則合わせて1か月分です。

それぞれ132,000円を受け取ると2倍になるので、違反です。

 

よって、違反です。

選択肢1. 一つ

違反するものは3つですので、この選択肢は誤りです。

選択肢2. 二つ

違反するものは3つですので、この選択肢は誤りです。

選択肢3. 三つ

違反するものは3つですので、この選択肢は正しいです。

選択肢4. 四つ

違反するものは3つですので、この選択肢は誤りです。

まとめ

登場人物が多いときは、関係図を書くようにしましょう。

報酬の問題でしたが、この問題は特に計算も必要ないため比較的優しい問題ではないかなと思います。

正解出来るよう、しっかり過去問を周回しましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この宅建 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。