問題
[ 設定等 ]
日本の食文化史に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
1 .
縄文時代に、稲作農業が定着し、狩猟による食料の採取は行われなくなった。
2 .
鎌倉時代に、千利休により茶の湯(わび茶)が大成された。
3 .
江戸時代に、にぎりずしが登場した。
4 .
第二次世界大戦後に、初めてカレーライスが作られた。
( 調理師試験 平成23年度 食文化概論 )