過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成25年度 食品学 問29

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
米に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
   1 .
日本型の米(ジャポニカ)の粒形は、細長いのが特徴である。
   2 .
玄米のビタミン B1含有量は、精白米よりも多い。
   3 .
精白米の搗精の程度(歩留まり)は、約 95%である。
   4 .
もち米のでんぷんには、アミロースが約 20%含まれている。
( 調理師試験 平成25年度 食品学 問29 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

103
正解は(2)です。

この問題では、(3)(4)は特に覚えておかなくてもいい記述です。
正解の(2)はしっかり覚えておきましょう。

(1)長粒種は、インディカ米がそれに当たります。粘りが少なく、パエリアなどの料理に向きます。

(2)ビタミンB1は、白米に少ないです。
白米を食べる習慣でき、ビタミンB1不足になり、脚気が流行しました。

付箋メモを残すことが出来ます。
57
正解は2。

1:細長いのが特徴なのはタイ米です。米不足の時にタイ米が活躍しましたね。

3:約95%ではなく、約90~92%です。

4:お米のでんぷんは、ぶどう糖の結合の違いがあり、アミロースとアミロペクチンに分かれています。うるち米はアミロースが20%、アミロペクチンは80%です。それに対しもち米はほとんどがアミロペクチンで出来ています。

42
正解は2です。

1・日本型の特徴は米粒は円形で中粒もしくは短粒の形状であることです。

3・精白米の搗精の程度は90~92%です。

4・もち米はアミノペクチンが100%です。
アミロースが含まれているのはうるち米で、17~22%含まれています。

28
(2) 玄米のビタミン B1含有量は、精白米よりも多い。
が正解です。

玄米はぬかが取り除かれていない分、精白米よりビタミン・ミネラル・食物繊維が多いです。
このことを知っていれば、解答の選択に迷うことのない問題かと思います。

米は「ぬか」にビタミンB群が豊富に含まれます。
玄米はぬかが残っているのでビタミンB1が多く含まれますが、精白米はぬかを取り除くので、玄米よりもビタミンB群が少なくなっています。

(1)×細長いのは、インディカ種の特徴です。
(3)×搗精の程度(歩留まり)とは、精米後、食用できる部分が残る割合のことです。
精白米の歩留まりは、95%より少し低い90~92%とされています。
(4) ×もち米は、アミロースをほとんど含みません。ほとんどがアミロペクチンで、粘りのもととなっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。