調理師 過去問
平成25年度
問32 (食品学 問32)
問題文
冬(12月~2月)が旬である野菜として、誤っているものを一つ次の中から選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 平成25年度 問32(食品学 問32) (訂正依頼・報告はこちら)
冬(12月~2月)が旬である野菜として、誤っているものを一つ次の中から選びなさい。
- ほうれんそう
- 長ねぎ
- たまねぎ
- だいこん
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
玉ねぎは年中売りに出されていますが、新玉ねぎは4月~6月が旬です。この問題では、玉ねぎ以外は冬が旬という事になります。
参考になった数103
この解説の修正を提案する
02
現在の日本では、様々な野菜が1年中食べられますが、露地物は旬があります。
大根は、夏だいこんと言われるものもあるので、大根の旬は?と言われれば、一年中と言えるでしょう。
なので、この問題では、新玉葱の季節がいつなのかを覚えましょう。
新玉葱の季節は春です。
春でないと、あのみずみずしい玉葱は食べられませんね。
同じ意味で、じゃがいも(春~初夏)、かぼちゃ(夏)、冬瓜(夏)なども一緒に覚えておきましょう。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
03
玉ねぎは年中いいものが手に入る為1年中旬です。
しかし新玉ねぎは春が旬に、赤玉ねぎは夏が旬になります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
04
を選択するのが正解。たまねぎだけ旬が違います。
たまねぎの旬は、気候差により全国で地域のずれもありますが、一般には春~初夏のところが多く、秋にとれるたまねぎもあります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
平成25年度 問題一覧
次の問題(問33)へ