調理師の過去問
平成26年度
食文化概論 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
1899年(明治32年)に、現在の森永製菓の前身である森永商店によって国内での製造販売が開始されました。
1:インスタントコーヒーの国内での始まりは1960年(昭和35年)。
2:外食産業は1970年。外食の文化自体はこの中で一番古いが、産業としての事業体化、専業化は選択肢の中でも最も新しい。もし選択肢が外食産業ではなく「料理屋文化」であるならば、江戸時代からなので一番古くなります。
4:1969年に大塚食品工業によりカレーとして商品化。なお、開発はアメリカですが、商品化は日本世界初です。
参考になった数154
この解説の修正を提案する
02
(1)のインスタントコーヒーは、1960年に森永製菓によって生産が開始されました。
(2)のチェーン展開を特徴とする外食産業の出現は、1970年代以降です。
(3)のチョコレートは、1899年に森永製菓によって製造が開始されました 。
(4)のレトルト食品は、1968年に大塚食品がレトルトカレーを発売しました。これが日本で初めてのレトルト食品です。
したがって、古い年代順に並べると(3)→(1)→(4)→(2)となります。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
03
3.チョコレートの製造・販売 (○正解)
明治33年(1899年)に森永商店(現森永製菓)がクリームチョコレートの生産・販売を開始したのが最初です。
↓
1.インスタントコーヒーの販売
1950年代から輸入がされていましたが、昭和35年(1960年)に森永製菓が国内生産・販売を開始し、一般に広まりました。
↓
4.レトルト食品の販売
昭和43年(1968年)に大塚食品工業から阪神地区限定で、透明なレトルトパウチのボンカレーが販売されたのが始まりです。翌年から全国で販売されるようになりました。
↓
2.外食産業の出現
大衆相手の一杯飯屋は江戸時代から普及していましたが、1960年代より行われた「資本自由化」をきっかけに本格的な産業に発展しました。「外食産業元年」と呼ばれる昭和45年(1970年)には、ケンタッキー・フライド・チキン、すかいらーく、翌年にはマクドナルド、ミスタードーナツなどが登場し、多くの注目を浴びました。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
平成26年度問題一覧
次の問題(問2)へ