調理師の過去問
令和元年度
栄養学 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
脂溶性ビタミンは、ビタミンA・D・E・Kの4つです。水に溶けにくく、油に溶けやすいビタミンです。
調理のときに油を使用すると、吸収を助けることができます。
1:皮膚で作られるのは「ビタミンD」です。日光中の紫外線に当たると合成されます。皮膚にあるコレステロールの一種が紫外線に当たることで合成されます。
2:β‐カロテンの摂取で生成されるのは「ビタミンA」です。β‐カロテンは必要に応じて、体内でレチノールに変換されて、ビタミンAとして働きます。
3:きのこ類に含まれる「ビタミンD」は、エルゴステロールというビタミンD前駆体が紫外線に当たることでできます。
4:「ビタミンK」は納豆のほか、緑黄色野菜や海藻類に多く含まれます。血液凝固因子の合成や骨の形成に必要なビタミンです。
⇒よって正解です。
参考になった数104
この解説の修正を提案する
02
1.皮膚で作られるのは、ビタミンDです。
紫外線を浴びると皮膚でビタミンD3が作られ、肝臓や腎臓で加工されて活性型ビタミンDとなります。
2.β‐カロテンの摂取で生成されるのは、ビタミンAです。
β‐カロテンはニンジンやかぼちゃなどに多く含まれており、小腸などで吸収され体内の必要量に応じてビタミンAへと変換されます。
3.エルゴステロールに紫外線が当たると生成されるのは、ビタミンDです。
エルゴステロールはキノコ類などに含まれており、紫外線があたるとビタミンD2になります。
ビタミンD3と同様、体内で活性型ビタミンDとなり、体内のカルシウム沈着等の働きを発揮します。
4.ビタミンKは、納豆や、小松菜やほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。
出血した際に血液を固める血液凝固因子を活性化する他、骨の形成を促す働きを持っています。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
ビタミンには「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」があり、脂溶性ビタミンにはビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンKがあります。
脂溶性ビタミンは脂質に溶けやすく、肝臓や脂肪組織に蓄積されやすいのが特徴です。
【ビタミンA】
ビタミンAには、目の機能を高める、粘膜を強くする、免疫力を高めるなどの作用があります。
欠乏すると夜盲症を発症しやすくなり、過剰摂取すると肝臓障害を起こしやすくなります。
植物性食品に含まれるβ(ベータ)-カロテンはビタミンAの前駆体です。体内に入ると必要な分だけビタミンAとして働くので過剰摂取にはなりません。
【ビタミンE】
ビタミンEには、4種のトコフェロールがあり、大半がα(アルファ)-トコフェロールです。高い抗酸化作用を持っています。
【ビタミンD】
ビタミンDは、腸管からカルシウムが吸収されるのを促進する作用があり、骨を丈夫にします。
ビタミンDが含まれる食品はそれほど多くなく、魚介、卵、きのこから摂取できます。
ヒトは皮膚に紫外線を浴びてビタミンDの前駆体ビタミンD2を生成することもできます。
【ビタミンK】
ビタミンKは、止血作用、骨を丈夫にするはたらきを持ちます。腸内細菌からも生成できます。
納豆に多く含まれますが、血液の抗凝固剤を服用している人はビタミンKの大量摂取で薬の作用が阻害されるため、納豆の食べ過ぎに注意しなければなりません。
各選択肢については、以下のとおりです。
1 .ビタミンAは体で生成できず、食品から摂取する必要があるので、誤りです。皮膚で作ることができるのはビタミンDです。
2 .β(ベータ)-カロテンの摂取で生成されるのはビタミンAなので誤りです。
3 .エルゴステロールに紫外線が当たると生成されるのはビタミンD2なので、誤りです。エルゴステロールは、キノコにも多く含まれるビタミンD2の前駆体です。
4 .ビタミンKは納豆に多く含まれるので、正解です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和元年度問題一覧
次の問題(問25)へ