調理師 過去問
令和6年度
問43 (調理理論 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和6年度 問43(調理理論 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

スチームコンベクションオーブンの機能に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
  • 自然対流式のオーブンより温度管理が難しい。
  • スチームのみを使用する場合は、最高温度が100℃である。
  • 高温調理による焼き物では、出来上がりの食材の乾燥が大きい。
  • 蒸す、焼く、煮るなどの加熱調理が1台の機器でこなせる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は 「スチームコンベクションオーブン(スチコン)の機能」についてのものです。機能について正しい知識を得る必要があります。それぞれの問題文を解説します。


 

選択肢1. 自然対流式のオーブンより温度管理が難しい。

スチコンはファンによる強制対流式 のため、自然対流式のオーブンよりも温度管理がしやすいです。温度ムラが少なく、安定した加熱が可能です。

選択肢2. スチームのみを使用する場合は、最高温度が100℃である。

スチーム(蒸気)のみを使用するモードでは、130℃が最高温度になります。


 

選択肢3. 高温調理による焼き物では、出来上がりの食材の乾燥が大きい。

スチコンでは「コンビモード(スチーム+熱風)」が使用できるため、水分を保持しながら焼き上げることが可能です。これにより、通常のオーブンよりも乾燥しにくく調理できます。


 

選択肢4. 蒸す、焼く、煮るなどの加熱調理が1台の機器でこなせる。

スチコンは蒸す、焼く、煮ることが出来る機器です。

まとめ

スチームコンベクションオーブンは現代の調理場では多く採用されている機器です。使用方法等を十分に理解しましょう。

参考になった数2