調理師 過去問
令和6年度
問44 (調理理論 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和6年度 問44(調理理論 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

イタリア料理の献立構成(コース)のプリモピアット(前菜の次の料理)として、誤っているものを一つ選びなさい。
  • ミネストローネ
  • パスタ料理
  • リゾット
  • アクアパッツァ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は イタリア料理のコース(献立構成)における「プリモピアット(Primo Piatto)」 についてのものです。イタリア料理におけるそれぞれの役割を理解する必要があります。それぞれの問題文を解説します。

選択肢1. ミネストローネ

ミネストローネは野菜を中心としたスープであり、「プリモピアット」に分類されます。スープ料理 は一般的にプリモピアットに含まれます。

選択肢2. パスタ料理

パスタ料理はプリモピアットの代表的な一品です。スパゲッティ、タリアテッレ、ラザニア などが含まれます。

選択肢3. リゾット

リゾットもプリモピアットに含まれます。イタリアでは、米料理もパスタと並んでプリモピアットとして扱われます。

選択肢4. アクアパッツァ

アクアパッツァは魚を使った料理で、セコンドピアットに分類されます。プリモピアットではなく、肉や魚を主体としたメインディッシュになります。


 

まとめ

大きくわけて前菜、パスタ、魚料理、肉料理という流れで暗記しておくことで解答する事ができます。

参考になった数31

02

正解は、「アクアパッツァ」です。

 

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. ミネストローネ

ミネストローネは、プリモ・ピアットです。

選択肢2. パスタ料理

パスタ料理は、プリモ・ピアットです。

選択肢3. リゾット

リゾットは、プリモ・ピアットです。

選択肢4. アクアパッツァ

誤りです。

 

アクアパッツァは、セコンド・ピアットです。

まとめ

プリモ・ピアットは、米かパスタをベースとした前菜です。

 

セコンド・ピアットはたんぱく質が多く含んでいる前菜です。

参考になった数5

03

プリモピアット(前菜の次の料理)ではない料理はアクアパッツァです。

 

ポイントは、プリモ・ピアット米、パスタ、スープという点で、他の3つの選択肢は該当しています。また、アクアパッツァは主菜級の魚料理なので、セコンド・ピアットと判断できます。

 

イタリア料理の献立構成(コース)

 

前菜 : アンティパスト(前菜)

 ↓

前菜の次の料理:プリモ・ピアット(第1の皿)

米、パスタ、スープ

 ↓

セコンド・ピアット(第2の皿) 

肉、魚の主菜

 ↓

野菜料理: コントルノ

 ↓

デザート:ドルチェ

 

では、選択肢もみてみましょう。

選択肢1. ミネストローネ

ミネストローネはスープなのでプリモ・ピアットに該当します。

選択肢2. パスタ料理

パスタ料理はプリモ・ピアットに該当します。

選択肢3. リゾット

リゾットは米料理なのでプリモ・ピアットに該当します。

選択肢4. アクアパッツァ

アクアパッツァはプリモ・ピアットではなく、セコンド・ピアット(主菜)です。誤っているものを選ぶ問題なので、こちらを選ぶのが正解となります。

 

セコンドピアット(第2の皿)はプリモ・ピアット(第1の皿)の次に提供されます。いわばメインディッシュで、肉か魚の料理となります。

まとめ

プリモ・ピアットとセカンドピアットの違い、それぞれの特徴を覚えておくと、イタリア料理のコースに関する問題が出た時に安心です。

参考になった数1