中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
企業経営理論 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

多角化した企業のドメインと事業ポートフォリオの決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 多角化した企業の経営者にとって、事業ドメインの決定は、企業の基本的性格を決めてアイデンティティを確立するという問題である。
  • 多角化した企業の経営者にとって、事業ドメインの決定は、現在の活動領域や製品分野との関連性を示し、将来の企業のあるべき姿や方向性を明示した展開領域を示す。
  • 多角化した事業間の関連性を考える経営者にとって、企業ドメインの決定は、多角化の広がりの程度と個別事業の競争力とを決める問題である。
  • 多角化した事業間の関連性を考える経営者にとって、事業ドメインの決定は、全社戦略の策定と企業アイデンティティ確立のための指針として、外部の多様な利害関係者との間のさまざまな相互作用を規定する。
  • 多角化を一層進めようとする経営者は、事業間の関連性パターンが集約型の場合、範囲の経済を重視した資源の有効利用を考える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は5です。

企業ドメインと事業ドメインを区別する問題です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→「企業の基本的性格」は企業全体の話です。事業ドメインでなく企業ドメインで決定されます。よって誤りです。

2→「将来の企業のあるべき姿」は企業全体の話です。よって事業ドメインでなく企業ドメインで決定ため誤りです。

3.→「企業ドメインの決定は、多角化の広がりの程度」というのは正しいです。しかし「個別事業の競争力」というのは事業ドメインによって決定されるため誤りです。

4→「全社戦略の策定と企業アイデンティティ」というのは企業全体の話です。よって事業ドメインでなくく企業ドメインで決定されます。

5→「事業間の関連性パターン」には集約型と拡散型があります。このうち集約型は事業・部門の関連を高め範囲の経済効果が期待できるものです。
  (「集約型」と言う言葉のイメージから「規模の経済」と考えないよう注意してください)

参考になった数29

02

多角化した企業のドメインと事業ポートフォリオの決定に関する問題です。

選択肢1. 多角化した企業の経営者にとって、事業ドメインの決定は、企業の基本的性格を決めてアイデンティティを確立するという問題である。

不適切です。企業の基本的性格を決めてアイデンティティを確立するのは、全社的な問題のため企業ドメインの決定に関わります。

選択肢2. 多角化した企業の経営者にとって、事業ドメインの決定は、現在の活動領域や製品分野との関連性を示し、将来の企業のあるべき姿や方向性を明示した展開領域を示す。

不適切です。現在の活動領域や製品分野との関連性を示し、将来の企業のあるべき姿や方向性を明示した展開領域は、全社的な問題のため企業ドメインの決定に関わります。

選択肢3. 多角化した事業間の関連性を考える経営者にとって、企業ドメインの決定は、多角化の広がりの程度と個別事業の競争力とを決める問題である。

不適切です。個別事業の競争力は、事業ごとの問題のため事業ドメインの決定に関わります。

選択肢4. 多角化した事業間の関連性を考える経営者にとって、事業ドメインの決定は、全社戦略の策定と企業アイデンティティ確立のための指針として、外部の多様な利害関係者との間のさまざまな相互作用を規定する。

不適切です。全社戦略の策定と企業アイデンティティ確立のための指針は、企業ドメインの決定に関わります。

選択肢5. 多角化を一層進めようとする経営者は、事業間の関連性パターンが集約型の場合、範囲の経済を重視した資源の有効利用を考える。

適切です。集約型の場合、事業間の関連性を活用した範囲の経済を重視した資源の有効利用を考えます。

参考になった数6