中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
企業経営理論 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
企業の経営資源に基づく競争優位性を考察するVRIOフレームワークに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 外部環境の機会を適切に捉え脅威を無力化する経営資源は、業界内において希少でないときに、企業の一時的な競争優位の源泉となる。
- 希少で価値がある経営資源を保有する企業は、他の企業がその経営資源を別の経営資源で代替するコストが小さい場合、持続的な競争優位を確立する。
- 組織内の事務作業を効率化する固有のノウハウは、業界内で希少でない場合、企業の一時的な競争優位の源泉となる。
- 独自に長い年月をかけて開発した価値ある経営資源を保有する企業は、その資源が業界内で希少でないとき、資源をいかす組織の方針や体制が整わない中でも持続的な競争優位を確立する。
- 予測が困難な環境変化が起きない場合は、希少で価値があり模倣が難しい経営資源は企業の持続的な競争優位の源泉となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
VRIOフレームワークの問題です。「希少」「模倣が難しい」のキーワードに、「一時的」「持続的」などの言葉が絡むため、惑わされないように注意してください。
各選択肢については、以下の通りです。
1→どのような経営資源であっても希少でないときは競争優位の源泉にはなりません。「希少でない」とはこれから模倣するというよりも「既に保有している」というニュアンスです。「模倣されるまでの一時的な間だけは競争優位の源泉になる」わけではありません。
2→他の企業が代替するコストが小さいということは、他社は安くで代替できるということです。このような場合は自社は持続的な競争優位を確立できません。
3→1と同様、「希少でない」とは他社が「既に保有している」というニュアンスです。これから模倣をしていくというものではなく、いくら固有のノウハウであっても他社が「既に保有している」ので一時的にも競争優位の源泉になりません。
4→いくら長い年月をかけた価値ある経営資源であっても希少でないときは、資源を活かす体制に関わらず競争優位にはなりません。
5→予測が困難な環境変化が起きないとは、将来の予測が立てやすい、変化が起こらない経営環境です。変化が起こらなければ現時点で希少で模倣が難しい資源であれば持続的な競争優位の源泉となり続けます。仮に大きな環境変化があれば希少でなくなり、模倣がしやすくなるかもしれません。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
VRIOフレームワークに関する問題です。
不適切です。希少でない場合は、業界内において他社も同様の経営資源を保有することが可能ですので、競争優位にはなりません。
不適切です。希少な経営資源であっても、代替コストが小さい場合は他者も同様の経営資源を保有できるため、競争優位にはなりません。
不適切です。業界内で希少でないノウハウでは、競争優位にはなりません。
不適切です。独自に長い年月をかけた経営資源であっても希少でなければ、競争優位にはなりません。
適切です。希少で価値があり模倣が難しい経営資源は企業の持続的な競争優位の源泉となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問4)へ