過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成30年度(2018年) 企業経営理論 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
価値連鎖(バリューチェーン)のどれだけの活動を自社の中で行うかが、その企業の垂直統合度を決めると言われている。自社の中で行う活動の数が多いほど、垂直統合度が高く、その数が少ないほど垂直統合度が低いとした場合、ある部品メーカーA社が垂直統合度を高める理由として、最も適切なものはどれか。
   1 .
A社の部品を使って完成品を製造している企業は多数存在しているが、いずれの企業もA社の部品を仕入れることができないと、それぞれの完成品を製造できない。
   2 .
A社の部品を作るために必要な原材料については、優良な販売先が多数存在しており、それらの企業から品質の良い原材料を低コストで仕入れることが容易である。
   3 .
A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーは、その原材料をA社以外に販売することはできない。
   4 .
A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーが少数であり、環境変化により、A社はこれらの原材料の入手が困難となる。
   5 .
A社は、A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーとの間で、将来起こりうるすべての事態を想定し、かつそれらの事態に対してA社が不利にならないようなすべての条件を網羅した契約を交わすことができる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成30年度(2018年) 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
1
不適切です。A社は既に強い影響力を持っているため、垂直統合をする理由にはなりません。

2
不適切です。原材料を仕入れる事が容易なため、垂直統合する理由にいはなりません。

3
不適切です。A社は既に強い影響力を持っているため、垂直統合をする理由にはなりません。

4
適切です。設問の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

垂直統合に関する問題です。

垂直統合度を高める理由としては、仕入れが困難になる可能性がある、または販売が困難になる可能性があることが考えられます。

選択肢1. A社の部品を使って完成品を製造している企業は多数存在しているが、いずれの企業もA社の部品を仕入れることができないと、それぞれの完成品を製造できない。

不適切です。

A社の部品が完成品に必要なため、販売先は確保できていると考えられます。

選択肢2. A社の部品を作るために必要な原材料については、優良な販売先が多数存在しており、それらの企業から品質の良い原材料を低コストで仕入れることが容易である。

不適切です。

好条件で仕入れることができる取引先を確保できていると考えられます。

選択肢3. A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーは、その原材料をA社以外に販売することはできない。

不適切です。

仕入れ先に対して優位に立っていると考えられます。

選択肢4. A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーが少数であり、環境変化により、A社はこれらの原材料の入手が困難となる。

適切です。

仕入れ先を確保するために垂直統合しておくことが有効です。

選択肢5. A社は、A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーとの間で、将来起こりうるすべての事態を想定し、かつそれらの事態に対してA社が不利にならないようなすべての条件を網羅した契約を交わすことができる。

不適切です。

仕入れ先に対して好条件を提示していると考えられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。