中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
企業経営理論 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成30年度(2018年) 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
集団のリーダーには、メンバーが集団目標を自身の目標として達成しようとするように働きかけることが求められるが、その手段としてメンバーを追従させるためのパワーが必要である。個人や集団を追従させるパワーの源泉に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
- 技術が高度化するにつれ、リーダーが専門的な知識やスキルを有している、あるいは専門家からのサポートを得ていることが、メンバーを従わせる専門力(expert power)となる。
- 職位権限など、組織から公式に与えられた地位は、それ自体が人々を従わせる正当権力(legitimate power)となる。
- メンバーが自身と同じような資質や個性を備えたリーダーに同一化する同一視力(referent power)が生まれる。
- リーダーがメンバーの昇給や昇進、その他の好意的な労働条件を与えることができる権限を持っている場合、メリットを求めて指示に従う報酬力(reward power)が生まれる。
- リーダーがメンバーに集団内での不利益を与える場合、恐怖心に裏付けられた強制力(coercive power)が生まれる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
適切です。設問の通りです。
2
適切です。設問の通りです。
3
不適切です。同一視力は、メンバーが自身と同じような資質や個性を備えたリーダーではなく、メンバーが憧れるリーダーに生じます。
4
適切です。設問の通りです。
5
適切です。設問の通りです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
個人や集団を追従させるパワーの源泉に関する問題です。
適切です。リーダーが専門的な知識を有していることが、メンバーからの信頼や憧れに繋がりメンバーを従わせる力になります。
適切です。リーダーが専門的な知識を有していることが、メンバーからの信頼や憧れに繋がりメンバーを従わせる力になります。
不適切です。同一視力とは、メンバーが上司に対して実績などで魅力を感じることです。そのためメンバーが持っていない能力に魅力を感じます。
適切です。自身の将来などを考慮して、それに影響のある人物に従います。
適切です。不利益を被りたくないという恐怖心から従うことがあります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問18)へ