過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成30年度(2018年) 中小企業経営・中小企業政策 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

製造業は、わが国のGDPの約[ A ]割(2016年)を占める重要な産業であり、製造業の名目労働生産性は他産業と比べても比較的高くなっている
他方で、国際競争の激化や産業構造の変化等に伴い、製造業を取り巻く環境は一段と厳しさを増している。総務省「平成21年、平成26年経済センサス―基礎調査」に基づき、2009年と2014年について比較した場合、事業所数は[ B ]、従業者数は[ C ]している。これを企業規模別に見ると、中小企業の事業所数の減少率は大企業の減少率より[ D ]。
なお、ここでは従業者規模300人以上の企業を大企業、同じく300人未満の企業を中小企業とする。

文中の空欄B~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
   1 .
B:減少  C:減少  D:高い
   2 .
B:減少  C:減少  D:低い
   3 .
B:減少  C:増加  D:高い
   4 .
B:増加  C:減少  D:低い
   5 .
B:増加  C:増加  D:高い
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 平成30年度(2018年) 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1
「平成21年、平成26年経済センサス―基礎調査」によると、2009年の事業所数は536,773、従業員数は9,827,416となっており、2014年の事業所数は487,191、従業員数は9,188,932となっています。従って、製造業における事業所数、従業員数はともに減少していると言えます。

また、2009年の大企業の事業所数は3,562、中小企業の事業所数は533,130で、2014年の大企業の事業所数は3,299、中小企業の事業所数は483,762と、どちらも減少しています。減少率を見てみると、大企業は7.4%、中小企業は9.3%減少しており、中小企業の方が減少率が高いことが分かります。

したがって、Bには「減少」、Cには「減少」、Dには「高い」が入るため、正答は1となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

2009年から2014年にかけての経営環境の変化を問う問題です。

2017年中小企業白書の付属統計資料1表と2表で出題されている内容を確認できます。

上記を踏まえて空欄をみていきます。

空欄B: 事業所数は2009年の4,213万社から2014年には3,820万社減少しています。

空欄C: 従業者数は2009年の48,033万人から2014年には47,935万人へと事業所数と同様に減少しています。

空欄D: 事業所数の減少率を中小企業と大企業とでは、資料を確認すると明らかに中小企業の減少率が高いとわかります。

正しい選択肢は B:減少 C:減少 D:高い です。

選択肢1. B:減少  C:減少  D:高い
  • 本選択肢が正解です。

選択肢2. B:減少  C:減少  D:低い
  • 本選択肢は不正解です。

選択肢3. B:減少  C:増加  D:高い

本選択肢は不正解です。

選択肢4. B:増加  C:減少  D:低い

本選択肢は不正解です。

選択肢5. B:増加  C:増加  D:高い

本選択肢は不正解です。

まとめ

統計資料を基にした問題も出題されるため、試験対策の一環として中小企業白書などに目を通しておくことは有効な方法です。

統計の数字を暗記することは難しいため、本問のような事業所数などが、ここ数年でどのように変化しているか全体の流れを把握することも大切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。