中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
中小企業経営・中小企業政策 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 平成30年度(2018年) 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
平成28年7月に、「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律(中小企業新事業活動促進法)」を改正する[ A ]が施行された。
「中小企業新事業活動促進法」は、中小企業の新たな事業活動の促進を柱とした法律であるが、[ A ]は「新たな事業活動」に加えて、これまで支援対象となっていなかった「[ B ]」を支援し、中小企業の生産性向上を図るために、様々な支援を規定している。
[ A ]では、「経営革新」を「事業者が新事業活動を行うことにより、その『経営の相当程度の向上』を図ること」と定義している。ここで、『経営の相当程度の向上』とは、(1)「付加価値額」または「一人当たりの付加価値額」の伸び率、(2)「[ C ]」の伸び率の2つの指標が、[ D ]で、相当程度向上することをいう。
文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
平成28年7月に、「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律(中小企業新事業活動促進法)」を改正する[ A ]が施行された。
「中小企業新事業活動促進法」は、中小企業の新たな事業活動の促進を柱とした法律であるが、[ A ]は「新たな事業活動」に加えて、これまで支援対象となっていなかった「[ B ]」を支援し、中小企業の生産性向上を図るために、様々な支援を規定している。
[ A ]では、「経営革新」を「事業者が新事業活動を行うことにより、その『経営の相当程度の向上』を図ること」と定義している。ここで、『経営の相当程度の向上』とは、(1)「付加価値額」または「一人当たりの付加価値額」の伸び率、(2)「[ C ]」の伸び率の2つの指標が、[ D ]で、相当程度向上することをいう。
文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
- A:中小企業経営革新法 B:新連携
- A:中小企業経営革新法 B:本業の成長
- A:中小企業等経営強化法 B:新連携
- A:中小企業等経営強化法 B:本業の成長
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
また、改正に伴い「本業の成長」についても支援対象として拡充されました。
よって、正答は4となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
中小企業経営強化法についての問題です。
「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律(中小企業新事業活動促進法)」を改正した法律が「中小企業等経営強化法」です。
直接支援に含んでいなかった、本業の成長が追加されました。
正しい選択肢の組み合わせは A:中小企業等経営強化法 B:本業の成長 です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢が正解です。
中小企業経営強化法は出題されることが多い支援政策の一つです。
選択肢の「中小企業経営革新法」は、「中小企業等経営強化法」が制定された当初の名称ですので混同しないように注意しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問30)へ